いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

念願のピュアプリン

2015-11-25 21:20:07 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

防府市のお隣、山口市徳地の
徳地とりたまの里」にある
ピュアプリン。

ローカルテレビ局2社が
相次いで紹介したこのプリン。
わたしは、どちらも運転しながら
音だけで聞いていたので、
どんなんだろう?と想像するだけでした。

それからずっと気になっていたので、
徳地在住の同僚にお願いして
買ってきてもらいました。

パックを開けると、卵が鎮座しています(笑)。



生卵を割る要領で半分にします。
外から見たら、紛れもなくゆで卵ですが、
割ると、中身はまさにプリン。



まず、この状態で味わってみます。
味はゆで卵に近いですが、
食感はほんの少しかためのプリンですが、
想像していたのよりかなり滑らかです。

そして、カラメルソースをかけます。
うわ~味はまさにプリンだわ。
砂糖も牛乳も入れていない、
ヘルシー、ローカロリーのプリンです。



すごく珍しい食べ物ですが、
同じような物をタカラトミーのクッキングトイで
作ることができるようです。
おかしなたまご まわしてまわしてまるごとぷりん
買ってみようかしら?
同じようにできたらすごいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋、掘ってみました。

2015-11-23 11:40:30 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

菊芋の収穫は11月末。
ちょっと早いけど、掘ってみました。

昨日、菊芋の枝葉が
完全に枯れていることに気づいて、
枝葉を取り除きました。
茎は直径が5センチ以上になっていて、
手や鎌ではどうにもならず、
小さいのこぎりを持ってきて切りました。

菊芋を植えてからの様子は
このブログ記事を含めてこちらで見てくださいね~。

夕ご飯用に菊芋を2かけほど掘りながら、
案外収穫量は少ないのかも??と
やや残念な感じでした。

今日は実際どのくらいできているのか、
ちょっと確かめることに。
根っこの周りの土をやさしく除けていくと、
あらあら、根っこから離れた部分にも菊芋発見。
これなら、思ったより収穫量は多いかもしれません。
まぁ外来種だから、しぶとく広がるんでしょうね。

↓ 根っこが右側、土の中に白っぽく見えるのは菊芋です。



菊芋は、必要なだけ掘り起こし、
あとは掘らずにそのまま土の中に
置いておく方がよいということなので、
両手のひらに乗るくらい穫りました。



お向かいのおばちゃんにもちょっとおすそ分け。
おばちゃんも菊芋の存在を知らなかったみたいで、
喜んでくださいました。

わが家では、菊芋を薄切りにして油で揚げ、
菊芋チップスになる予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろねこ団子

2015-11-22 22:40:00 | ねこ

もう11月下旬になりますが、
あんまり寒くない毎日が続いています。
でも、今週は急激に気温が下がるそうで、
体調管理には気をつけましょうね~。

ところで、にゃあ達はそろそろねこ団子に。
今朝は、4匹がしっかり団子になっていましたが、
その後スマホで団子を撮ろうと思って行ったら、
もう、くろろが団子から脱退していました。
残り3匹も目が覚めて、団子は崩れかけ。

まぁこれからは、
ほぼ毎日団子が見られるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業祭

2015-11-21 16:53:00 | Weblog

他校の文化祭とか、行ったことがなかったんですが、
今日は友達と友達の娘さんと
山口農業高校の農業祭に行ってみました。

10年前に短い期間勤めていたことがあって、
かなり懐かしかったです。
10年前にもいらした家庭科の先生にご挨拶をしたら、
「○○を作ってくださってありがとう」とお礼を言われ、
それは、もうすっかり忘れていた出来事でした。
でも、突然伺ったわたしに、
すぐその時の出来事について話された先生の記憶力は
すごいと思いました。

美味しいうどんをいただきました。ごちそうさまでした。
文化祭のうどんって美味しいですよね。

それからその家庭科の先生おすすめの、
やまのいもまんじゅうを食べに2階の教室へ。
まだ、試食段階だということで、
おまんじゅうもお茶もタダでした。
やまのいもは山口市徳地の特産品だそうです。



わたしのほうは、抹茶味、友達はりんご味でした。
上品なお味で、口触りも良く、
ちょっと弾力があって、とても美味しかったです。
販売したら、きっと売れますよ。
あ、ここのお茶、ほうじ茶でこちらも
とっても香りが良くて美味しかったです。

その後、体育館で生徒会主催の
大ビンゴ大会に参加。
いまかいまかとビンゴを待ちわびていましたが、
結局、わたしも友達も友達の娘さんも
全然ビンゴなしでした。残念。
ちなみに、賞品は
シクラメン、ポインセチア、
苗木、もち米、ハム、ベーコン、
ブロッコリー、人参などでした。

何も買わなかったけど、
楽しい一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってしまった「ねこぱんち」

2015-11-20 21:23:45 | Weblog

FBの「いいね!」を見て、
ついつい買ってしまいました「ねこぱんち」。
岩合光昭さんの写真や、
手帳がついているとなると、
買わずにはいられなかったのです。

それにしても「ねこぱんち」というものを
初めて手にしました。
マンガ雑誌なんですね。

昔は「リボン」や「なかよし」を読んでいました。
それも自分で買った記憶がなくて、
時々友達に貸してもらって読んでいました。
マンガ雑誌の、インクのにおいや紙のにおいが
ちょっと苦手で、あまりずっと読んでいると、
頭が痛くなっていました。

付録の「ねこ手帳」はどんなのかな?と思っていたら、
卓上カレンダーのような雰囲気で各月が作ってあり、
予定も書き込めるようになっていました。
どこにでもいそうな気取らないねこの写真がいいですね。

この、マンガ雑誌を読む気にはなれませんが(笑)、
巻頭の岩合さんの猫写真はゆっくり見たいと思います。

ちなみに520円です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする