昨日と今日は 苫小牧「モニタリングサイト1000里地調査」でした。
まずは、6/24(月)めずらしく午後14:00から植物調査~ですが、また雨です。。。今年は雨に良く当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/c7587bc71c562e5c34ca96c2817ee976.jpg)
傘をさして、また調査用紙が濡れて大変・・・ ハシドイいっぱい花が咲きますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/a879210f1e2a33b4db7c85b2c0c2ef89.jpg)
リョウブもつぼみが沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/bb4ceca509eeb3227ef5269d1c03342f.jpg)
森から草原エリアでは、エゾフウロや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/cce923aeba3ab75abfa9d14c7a24ca63.jpg)
クモキリソウも確認
結構な雨でしたので、早歩きで終わりました。5名で歩きました。参加ありがとうございました。
翌日6/25(火)早朝5:00から鳥を探して歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/0c826004d6a6d46256d20461693a4b21.jpg)
くもりですが、朝の割には、暖かく快適♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8b/a4e4d039477af23754f63819408c1d8c.jpg)
住宅街はスズメの子育てを観察♪ 巣からヒナの糞をくわえて飛んできたスズメの親が、塀の上に糞を捨てるのを観察
良く見ると、塀の上には糞がたくさん^o^ スズメのため糞??(笑)面白いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/852266f70bd81e234c2bc921ee9c46dc.jpg)
森の中は暗いですね。ジャングル感あります。。。キビタキやセンダイムシクイの声が響きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/f2d49a3a2958d59d3d870a18f4979f78.jpg)
8:00にかけて歩きましたが。だんだん霧が濃くなってきました。
ホオジロ、アオジなど姿も観察できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/97a016193d88fb543a100bb6130f4155.jpg)
霧で、草花はしっとり濡れています。 ムシトリナデシコ
今年の繁殖期鳥調査は天気に恵まれずイマイチでしたね~。早朝から7名参加ありがとうございました。
2024年6月24日に記録した植物(蕾・花・実のあるもの)は、アラゲハンゴンソウ、イタヤカエデ、イチヤクソウ、イヌタデ、イワミツバ、ウシハコベ、ウズラバタンポポ、ウマノミツバ、エゾイラクサ、エゾタチカタバミ、エゾノギシギシ、エゾノミツモトソウ、エゾフウロ、オオアマナ、オオウバユリ、オオバコ、オオヤマフスマ、オトギリソウ、ガガイモ、ガマズミ、キクムグラ、キツリフネ、キレハイヌガラシ、クサノオウ、クモキリソウ、クリ、クルマムグラ、コウゾリナ、コウライテンナンショウ(マムシグサ)、コウリンタンポポ、コシカギク、コンフリー、サルナシ、サンショウ、シロツメクサ、シロバナエンレイソウ、セイヨウタンポポ、セイヨウノコギリソウ、セントウソウ、チシマアザミ、ツタバウンラン、ツメクサ、ツルマンネングサ、トキワハゼ、ドロノキ、ナズナ、ナツシロギク、ナワシロイチゴ、ノハラムラサキ、ノボロギク、ノラニンジン、ノリウツギ、ハエドクソウ、ハキダメギク、ハクウンボク、ハシドイ、ハナニガナ、ハルジオン、ヒトツバイチヤクソウ、ヒトフサニワゼキショウ、ヒメジョオン、ヒメスイバ、ヒメチチコグサ、ヒヨドリバナ、ヒロハヒルガオ、フタリシズカ、フランスギク、ヘラバヒメジョオン、ホウチャクソウ、ホオノキ、ホソバウンラン、ホタルブクロ、ホトケノザ、マタタビ、マメグンバイナズナ、ミズキ、ミツバ、ミミコウモリ、ミミナグサ、ミヤマザクラ、ミヤマハンノキ、ムシトリナデシコ、ムラサキケマン、ムラサキツメクサ、ムラサキツユクサ、メマツヨイグサ、モミジガサ、ヤナギタンポポ、ヤブニンジン、ヤマグワ、ヤマハタザオ、ヤマブドウ、ヨーロッパタイトゴメ、ルピナス、ワタゲカマツカ 96種
2024年6月25日に記録した鳥類は、カワラバト(ドバト)、キジバト、アオバト、オオセグロカモメ、コゲラ、アカゲラ、トラツグミ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 23種
苫小牧近所の自然散歩、次回は7月22日(月)9:00~植物開花調査です。
Satomi.S