今日は、苫小牧で「モニタリングサイト1000里地調査」の植物開花調査を行いました。
http://www.nacsj.or.jp/project/moni1000/index.html

住宅街の小道や空き地、森の中、火山灰の草地を、開花チェックしながら歩きます。

森の中は、アキノキリンソウが目立ちました。
今年は花が多い気がします。

ハナイカリも、すでに実です。
中にはいってたタネはこんなに小さかったですよ。


ススキとオギの違いもお勉強♪

ヤマハハコとハンゴンソウ、花束みたいにいっぱい咲いていました。
今日記録した植物は、105種(木本、イネ科、カヤツリグサ科、スゲ属、シダ植物を除く)でした。
8月は115種でした。今年咲く花はだいたい咲きそろった感じでしょうか~。
来月は、10月23日(金)に行います。結実を見守って、今年の調査終了の予定です。
http://www.nacsj.or.jp/project/moni1000/index.html

住宅街の小道や空き地、森の中、火山灰の草地を、開花チェックしながら歩きます。

森の中は、アキノキリンソウが目立ちました。
今年は花が多い気がします。

ハナイカリも、すでに実です。
中にはいってたタネはこんなに小さかったですよ。


ススキとオギの違いもお勉強♪

ヤマハハコとハンゴンソウ、花束みたいにいっぱい咲いていました。
今日記録した植物は、105種(木本、イネ科、カヤツリグサ科、スゲ属、シダ植物を除く)でした。
8月は115種でした。今年咲く花はだいたい咲きそろった感じでしょうか~。
来月は、10月23日(金)に行います。結実を見守って、今年の調査終了の予定です。