
ブログ更新遅くなりましたが、先日、月曜は 苫小牧「モニタリングサイト1000里地調査」の植物調査でした。毎月、開花と実をつけている植物を記録しながら散策します。
月曜は、小雨予報が、思った以上の土砂降り雨の中、6名で歩きました^^;

まずは住宅街の開花調査から、セイヨウタンポポは、ほとんど綿毛で、咲いているのはウズラバタンポポ。

アスファルトの隙間には、ヒトフサニワゼキショウがたくさん!

森の中は、マムシグサが目立ちました

ササバギンランも満開!今年は個体数が多い印象です

エゾノコリンゴ キレイですね♪

アオダモ 今年はあちこちで咲いていますね

シロスミレ(^^♪

キノコも!サケツバタケだそうです

これもキレイなキノコ ハチノスタケ

森の中暗くてピンボケ(´;ω;`) 最後に、オオルリが近くでさえずり♪ みんな見ることができました!
雨の割には、面白いものがいろいろ観察できました

雨のため、回らなかった空地を解散後、寄り、ハイコウリンタンポポを記録しました。
樹木も入れて52種記録しました。参加の皆さん、雨の中、大変お疲れさまでした。
2024年5月27日に記録した開花植物:アオダモ、アキグミ、ウスユキマンネングサ、ウズラバタンポポ、エゾタチカタバミ、エゾノコリンゴ、オオチゴユリ、オオヤマフスマ、キクムグラ、キバナオドリコソウ、キレハイヌガラシ、クサノオウ、クルマムグラ、コウライテンナンショウ(マムシグサ)、コウリンタンポポ、コンロンソウ、サクラソウ(園芸種の可能性大)、ササバギンラン、シロスミレ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、セントウソウ、センボンヤリ、タチイヌノフグリ、ツタバウンラン、ツボスミレ、ナズナ、ノハラムラサキ、ノボロギク、ハイコウリンタンポポ、ハルザキヤマガラシ、ハルジオン、ヒトフサニワゼキショウ、ヒメスイバ、ヒメフウロ、ホウチャクソウ、マイヅルソウ、ミズキ、ミツバツチグリ、ミミナグサ、ミヤマザクラ、ムスカリ、ムラサキケマン、ムラサキコマノツメ、ムラサキツメクサ、ヤマハタザオ
野鳥:シジュウカラ、ハシブトガラ、センダイムシクイ、オオルリ、アオバト、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ヒヨドリ、スズメ
その他:エゾシカ糞、キノコ(サケツバタケ、ハチノスタケ) など
苫小牧近所の自然散歩、6月は鳥類繁殖調査の月です。いつもと時間が違いますのでご注意ください。
6月10日(月)5:00~鳥類調査、6月24日(月)14:00~植物開花調査、6月25日(火)5:00~鳥類調査 です。
Satomi.S