明日から、決算委員会が始まります。
平成22年度の市原市のお金の使い道をチェックし、審議していきます。
私は今回委員ではありませんが、時間の許す限り傍聴します。
一般の方も傍聴できますので、ぜひいらしてくださいね(*^_^*)
26日から30日まで、時間は10時から夕方まで行います。
さて、
今までずっと選挙でバタバタしていて、
終わったと思ったら6月議会、9月議会と走り続けて、ふと気が付けば9月も終わり。
来年三月には長男も高等部を卒業します。
そこで、遅ればせながら今日は、
とある福祉施設で卒業後の進路について面談をしてきました。
施設では、一日の作業を終える時間は午後4時半。
通わせるとなると、
親が共働きをしている家庭では、そんなに早い時間に毎日お迎えに行くのは不可能です。
そうなると、もう入所させるしかないのですが、入所はどこも一杯。
なかなか厳しい現状です。
例えば作業が終わってからもう数時間、
小学生の学童保育のように
家族が仕事を終えて迎えに来るまで預かってくれるような環境があればありがたいのですが、
残念なことに、今の福祉制度ではこの点はフォローしきれていないようです。
障がいがあることによって、本人やその家族が
生活の選択肢を狭められることが決してあってはならない、と
私は長男が小さい頃からずっと思ってきましたが、
今日また改めてその思いを強くしました。
面談が終わった帰り道、なぜか涙がボロボロこぼれて仕方ありませんでした。
子どもが親元を離れていくのって、高校を卒業したら突然訪れるんですね・・・
18年間、あっという間でした。
あと半年で卒業です。
平成22年度の市原市のお金の使い道をチェックし、審議していきます。
私は今回委員ではありませんが、時間の許す限り傍聴します。
一般の方も傍聴できますので、ぜひいらしてくださいね(*^_^*)
26日から30日まで、時間は10時から夕方まで行います。
さて、
今までずっと選挙でバタバタしていて、
終わったと思ったら6月議会、9月議会と走り続けて、ふと気が付けば9月も終わり。
来年三月には長男も高等部を卒業します。
そこで、遅ればせながら今日は、
とある福祉施設で卒業後の進路について面談をしてきました。
施設では、一日の作業を終える時間は午後4時半。
通わせるとなると、
親が共働きをしている家庭では、そんなに早い時間に毎日お迎えに行くのは不可能です。
そうなると、もう入所させるしかないのですが、入所はどこも一杯。
なかなか厳しい現状です。
例えば作業が終わってからもう数時間、
小学生の学童保育のように
家族が仕事を終えて迎えに来るまで預かってくれるような環境があればありがたいのですが、
残念なことに、今の福祉制度ではこの点はフォローしきれていないようです。
障がいがあることによって、本人やその家族が
生活の選択肢を狭められることが決してあってはならない、と
私は長男が小さい頃からずっと思ってきましたが、
今日また改めてその思いを強くしました。
面談が終わった帰り道、なぜか涙がボロボロこぼれて仕方ありませんでした。
子どもが親元を離れていくのって、高校を卒業したら突然訪れるんですね・・・
18年間、あっという間でした。
あと半年で卒業です。