市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

餅は餅屋

2012-03-12 | 障がい者
写真は
昨日出席した「第3次市原市障がい者基本計画」に係るタウンミーティングの様子です。

「市原市障がい者基本計画」は、障がい者に関する市の施策の方針などを定めたものです。
現在進行中の第2次計画が今年度3月で終了となるため、市では新たに来年度からの第3次計画を策定しました。
今回のタウンミーティングは、この新計画を市民の皆さんに広くお知らせして、率直なご意見を直接伺おうとするものです。

本計画の策定は、平成20年度に立ち上げた、障がい当事者や福祉施設などの関係機関などで構成する「障がい者自立支援協議会」が中心となって行ってきました。
障がい当事者にアンケートを行ってその結果を反映させたり、市役所内28部署・158項目にも及ぶ事業について改めて検証・整理し、新たな課題やニーズについて検討されています。

私も自立支援協議会は何度か傍聴させていただいて、議会質問にも取り上げるなどして見守ってきました。
国の障がい者施策が非常に流動的で混沌としているこの時期に、少しでも市原市の実情に即した計画にしようと取り組まれてきた当局の努力に対し、私なりに評価をしているところです。

でも、このように練りに練った計画も、今回のように改めて市民の皆様に諮ると、まだまだシビアな意見が出てくるものなのですね。
当事者ならではの視点で、私もなるほどと思わずうなずくような課題がいくつも見つかりました。
餅は餅屋と言いますが、このような計画策定に当事者や市民を巻き込むことの大切さを、改めて実感しました。


*************


さて、今日から予算審査特別委員会が始まりました。
今回市民ネットは委員から外されているので、成り行きを見守るためにも、そして勉強のためにも、これから5日間にわたる質疑の様子を極力傍聴するつもりです。

お昼には、市原市役所恒例の催し、ロビーコンサートが開かれました。
いつも楽しみにしていて、なるべく毎回鑑賞するようにしています。
今日は正面入り口前の屋外で、日本太鼓「TAKERU」の皆さんによる演奏が披露されました。





勇壮なバチさばきに、
「たくましい!かっこいい!すごい!」と見とれていると、
近くで見ていた仲間に、
「オザワさん、こういうマッチョが好みでしょ?」とからかわれてしまいました。

う~ん(^_^;)
敢えて否定はしません・・・。


皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング