絶対おすすめの講演会の案内です。
【『ひきこもり』のことを考える】

とき:1月25日(火)14:00~16:00
ところ:市原市市民会館小ホール
申込先:市原市共生社会推進課 0436-23-7605
詳しくは
市原市HP「令和3年度ひきこもりに関する講演会」
講師は、(一般社団法人 ひきこもりUX会議 代表理事)林 恭子さん です。
「ひきこもりUX会議」は、
不登校、ひきこもり、発達障がい、セクシュアル・マイノリティの当事者・経験者らで立ち上げたクリエイティブチーム。
「UX」=「Unique eXperience(ユニーク・エクスペリエンス=固有の体験)」だそうです。
この講演会のポイントは、講師が医師でも教授でも支援者でもない「当事者」だということです。
当事者が語るUXから学ぶべき事は多いと思います。
当事者・ご家族・支援者・関心のある方など、ぜひ多くの方のご参加を!
【『ひきこもり』のことを考える】

とき:1月25日(火)14:00~16:00
ところ:市原市市民会館小ホール
申込先:市原市共生社会推進課 0436-23-7605
詳しくは

講師は、(一般社団法人 ひきこもりUX会議 代表理事)林 恭子さん です。
「ひきこもりUX会議」は、
不登校、ひきこもり、発達障がい、セクシュアル・マイノリティの当事者・経験者らで立ち上げたクリエイティブチーム。
「UX」=「Unique eXperience(ユニーク・エクスペリエンス=固有の体験)」だそうです。
この講演会のポイントは、講師が医師でも教授でも支援者でもない「当事者」だということです。
当事者が語るUXから学ぶべき事は多いと思います。
当事者・ご家族・支援者・関心のある方など、ぜひ多くの方のご参加を!