『あま茶祭り』とは、お釈迦様の誕生を祝い無病息災を願う行事です。
お誘いを頂いて、初めて訪ねてみました。
新堀にある四天王山 法光寺(あま茶寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/7a8de7fd1a6f05bf33bee4a256fddd18.jpg)
持参した一輪の花をお釈迦様に供えたあと、ひしゃくで甘茶をすくってお釈迦様にかけます。
そのあと座敷に移動して甘茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/80b84b69e28748b1a4774c15bb1b6063.jpg)
左の乾燥した茶葉が甘茶。
法光寺には100本以上の甘茶が植えられていて、摘んだ葉に火入れして茶葉にします。
自家製で生茶葉から作るお寺はとても珍しいのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/92b9303097906fef808a3278ee5d7461.jpg)
これがビックリするほど甘~い!!お砂糖が入っていないなんて信じられません。
甘さの中にほんの少し苦みも感じるかな。独特の風味ですね。
本堂の一角では、二胡の演奏会も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/8e0863e82ab13964e2e4f877a4b5d907.jpg)
また、私は時間の関係で聞くことができませんでしたが、
お寺では珍しい発達障害に関する講演会も開かれました。
住職が心理カウンセラーなど様々な資格をお持ちで、うつ病問題などにも取組んでいるそうです。
これが甘茶の木です。
アジサイに似ていると思ったら、やはりヤマアジサイの変種なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/07ef825083ed1876e22253562331c276.jpg)
心がとっても落ち着き癒やされる「あま茶祭り」。
毎年4月の第3日曜日に開催されるそうです。