wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

wakakoya夏のパン祭り ~パン編~

2010年08月12日 19時34分02秒 | 食べ物
いよいよ、パン作りでございま~す
今回のテーマは、『色とりどりの野菜パン』です



この日は、私を含めて6人だったので、こんなかんじにしてみました

左から、
トマトジュース・ニンジンすりおろし・レンジでチンしたカボチャ…





この緑色の正体はなんと

万願寺唐辛子と水をジューサーにかけたもの
メチャ泡立つし、少し置いてただけで、3層に分離してるし臭い凄いし、
どうなるか楽しみです



最後はプレーンです
せっかくだから、白はジャガイモにしておけば良かったかな…


私は、チェック係ということで、こねませんでした


みんなが頑張ってこねてくれた生地は、こんなかんじになりましたよ~

上の段、左からトマト・プレーン・ニンジン、
下の段、左からカボチャ・万願寺唐辛子です

全部、キレイな色が出てます
万願寺生地が、こね人Gaspard et Lisaさんのこねが達人技だったせいか、
万願寺の何かがそうさせているのか、発酵が早いです
(Gaspard et Lisaさんが、この日のブログを書いてくれてました ありがとうございま~す
コチラです→http://ameblo.jp/sanae-2009/day-20100812.html)




みんなで、どれをどんな成形にするか作戦会議
全部、同じ形ってのも憧れたんですが、
型を使わないとオーブンが足りないので、色んな形にしてみました




そして、こんなかんじに焼きあがりましたよ~~~
ステキすぎる色とりどり具合です


ちょっと、計算ミスもあって、予想の形にならなかったりもしましたが、
これは、授業ではなくて、どうなるだろうを楽しむパン祭なので、
それもまた勉強だし、楽しいし、可愛いからOKなのです


カボチャは、余った分を裏ごしして砂糖を入れて、レンジで水分を飛ばして、
カボチャ餡にして包んであるんですよ~


ニンジンとプレーンは、生地をトレードして、2パターンの模様で焼きましたよ
渦巻き、初挑戦で適当に思いついたやり方だったわりには、上手くいきました


ニンジンは、焼くと色が薄くなることが判明
途中まで、ちゃんとカボチャと見分けがついたのに、
焼いたら、どっちかわかんない色になりました


味は、ニンジンが一番マイルドで、カボチャはほんのり甘くて、
トマトは後味がトマト ←説明になってない…。

そして、万願寺さんは…、
臭いが、めっさ万願寺だったんで食べるの躊躇うぐらいだったんですが、
食べてみたら、好きな人はクセになりそうな思ったより苦くないパンでした
もう1回だけなら、作っても良いかも



万願寺とトマトは、後日、こんなかんじで食べてみました

どちらも、クリームチーズがよく似あいます




やってみやかった比較も出来て、満足満足
って、私はこねてないんですけどね~~~


その代わり、発酵時間にせっせとアイスティー淹れたりしてたんですよ
そして、いつの間にか飲み物実験になっちゃいました
テーマは『セパレート』
そして、ブログは~紅茶編~へと続くのでした
(文章まとめ能力がないから、しょうがない… )






『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 8・9月メニューは、コチラ→8月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする