きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

速報甲子園への道 4地区でベスト4出揃う 神奈川・富山・石川・愛知

2017-07-26 23:48:52 | 甲子園への道

雨による日程の遅れで富山・石川はようやくベスト4が、愛知・神奈川はマンモス大会のため例年通りの日程でベスト4が出揃っています。

 

神奈川 <順当>

◎東海大相模⑩

○横浜⑯

△桐光学園④

×日大

 

順当ならば決勝で東海大相模と横浜の2強が激突する予定です。

 

富山 <順当>

◎高岡商⑰

○新湊⑤

△高朋

×富山国際大付

準決勝高岡商、新湊の結果が大きく結果を左右しそう。出場経験のない、高朋や富山国際大付にもチャンスあり。

 

石川 <順当>

◎星稜⑱

○日本航空石川①

△寺井

▲遊学館⑥

ダークホース遊学館が漁夫の利で大いにチャンスが出てきた。星稜はここまで全試合コールドと

他を圧倒。

 

愛知 <小波乱>

◎中京大中京㉗  

○東邦⑰

×栄徳

×豊橋中央

中京・東邦の常連組決勝戦での対決となりそう。前評判では中京だが・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会も大詰め!晴れの代表校!!夏季高校野球 甲子園 6地区で代表決まる

2017-07-26 23:06:30 | 甲子園晴れの代表校!

2大会の決勝は雨天中止となりましたが6つの地区で代表が決まりました。

 

山形 日大山形(4年ぶり17回目)

報知・・・1位 朝日・・・本命 各紙・・・日大山形 管理人・・・日大山形(山形4勝目

                                    今年10勝目)

 

ピンチは準決勝の酒田南戦くらいで今季の戦力は充実していたようだ。

 

新潟 日本文理(3年ぶり9回目)

報知・・・1位 朝日・・・本命 各紙・・・日本文理 管理人・・・日本文理(新潟7勝目

                                  今年11勝目)

 

名将大井監督最後の戦いは続く。最高記録準優勝を越えられるか。有終の美を飾りたい。

 

静岡 藤枝明誠(初出場)

報知・・・3位 朝日・・・対抗 各紙・・・静岡 管理人・・・静岡(best4)

序盤は危なっかしかったものの準決勝の静岡戦から打線爆発。打力で初出場を勝ち取った。

ユニフォームは、タッチ風だ。

 

三重 津田学園(初出場)

報知・・・2位 朝日・・・対抗 各紙・・・菰野 管理人・・・いなべ総合(best8)

混戦のスキを縫っての初出場。ここ最近シルバーメダリストだったので指名しずらい高校のひとつでしたが。

 

滋賀 彦根東(4年ぶり2回目)

報知・・・5位 朝日・・・対抗 各紙・・・滋賀学園 管理人・・・近江(準優勝)

好投手擁する彦根東が本命滋賀学園破った勢いそのままに優勝。

管理人予想の近江はあと一歩力不足だったかな。

 

高知 明徳義塾(8年連続19回目)

報知・・・1位 朝日・・・本命 各紙・・・明徳 管理人・・・明徳(高知6勝目今年12勝目)

 

今年も終始危なげなくといった感じ。練習試合みたいなもんか。ただ今後準優勝の桟原が今回の結果で集まりそうでより注目ですね。

 

明日は、一挙9地区で代表が決まる予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報甲子園への道 7地区でベスト4出揃う

2017-07-26 00:09:48 | 甲子園への道

 

奈良 <順当>

◎智弁学園⑱

○奈良大付

△天理㉗

△高田商①

次戦奈良の2強智弁と天理が直接対決。人気的には圧倒的に智弁だが果たして・・・

 

兵庫 <順当>

◎報徳学園⑭

○神戸国際大付①

△明石商

△滝川二④

ほぼ順当だが、夏になると異様に強い滝川二が不気味な存在。

明石商は2年連続準優勝。3度目の正直悲願達成なるか!?

報徳は監督代わっても底力見せるか。

神戸国際大付は、2年ぶり出場を目指す。

 

和歌山 <順当>

◎智辯和歌山㉑

△和歌山東

▲市和歌山⑤

×紀央館

智辯和歌山が再度、黄金時代を築くのか。昨年代表の市和歌山あたりが対抗馬か。

次戦この2校が直接対決。

 

岡山 <小波乱>

◎創志学園①

○関西⑨

△興譲館

×おかやま山陽

玉野光南をコールドで破り勢いに乗るおかやま山陽としぶとく1点差を勝ち上がった興譲館のカードと、強豪との戦い続き消耗している関西とコールドで勝ち上がっている創志学園が準決勝のカード。

 

山口 <順当>

◎宇部鴻城①

△徳山商工

×下関国際

×宇部商⑫

「鴻城」対決を制した宇部鴻城が徳山商工と、出場回数12回の宇部商と新鋭下関国際の準決勝。

 

愛媛 <順当>

◎帝京五

◎松山聖陵①

○済美④

×川之江⑤

川之江以外はすべて私立校。愛媛でも私立校優位の時代になってきたか。

新興私立勢力、帝京五と昨年代表松山聖稜新時代を築くのか。

名将急逝以来結果の出てない済美も久々に元気。

 

福岡 <順当>

◎福岡大大濠③

○西日本短大附⑤

▲東筑⑤

×久留米商④

いずれも最近夏の甲子園ご無沙汰組が並んだ。東筑や久留米商といった公立校も残った。

次戦は、私立VS公立の戦い。格上に公立校がどのように挑むのか??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする