きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

第105回全国高校野球選手権栃木大会 準決勝2試合の結果

2023-07-23 19:59:57 | 高校野球(栃木)

作新学院は、序盤から青藍エース長嶋を攻略2回途中KOで10得点の猛攻。

作新の小川は、1回だけを投げ余裕の降板。

これに奮起したのか青藍も猛反撃するも第2のエース磯に後続を抑えられ勝負あった。

前回投稿した通り長嶋は、リリーフで登板させた方が適正もあるしよかったのかなーと思います。

一方作新は、小川が復活したものの磯以外の投手は相変わらず不安が残る。

 

国栃は、昨年の優勝もあってエース盛永にこだわりすぎましたかね・・・

今日は連戦の疲れもあって守備でも足を引っ張られ晒し物にされたような完投でした。

文星は、チームカラーと言えばそれまでですが戦術が手堅すぎる・・・

多分オーソドックスにやったら作新には勝てないと思うんですけどね。

 

今日は、1勝1敗 通算 45勝12敗

 

決勝戦は、明後日25日となりますが今年ラストはやはり!作新の勝利を予想します

 


速報!甲子園への道!  岩手・福島・茨城・千葉・島根・山口・香川・大分 8地区でベスト4出揃う

2023-07-22 20:28:44 | 甲子園への道

 

明豊・舞鶴・大商の3強はしっかり残った。

明豊✖舞鶴は、舞鶴に故障者情報があり明豊が有利か

大分商も実績のある大分相手なので油断できない

確か内川のお父さんが今監督なのかな

 

英明は、夏2年連続準優勝からの今度こその優勝なるか

4強のどこが出ても10年以上ブランクが空いての出場となります。

 

 

高川・宇部鴻城・下関国際の3強の一角下関国際はベスト8止まり。

準決勝で高川と宇部鴻城が対戦。秋・春と連敗している宇部鴻城今度こそなるか

ここの勝者がグッと優勝に近付きそう。

 

 

準決勝で一息つけそうな立正大淞南優位の展開になってきた。

大社は、久々の古豪復活。昨年の浜田に続けるか?

 

花巻東に地元人気の盛岡市内の公立校が包囲網を敷く。

球場全体が味方しそう。これだけアウェーで花巻東が勝てれば甲子園でも結構活躍できるのでは

ただ佐々木ジュニアの調子がいまひとつなのが気になるところ

 

常総はあの体たらくだと、どのみち明秀日立にやられてたでしょうね・・・

どこもピッチャーはよさげなので少ないチャンスをものにできるか?

 

 

習志野と専大松戸の決勝が濃厚か。

千葉商大付はいつも千葉経大付の後塵を拝していたがついに立場逆転!?

志学館は意外にも出場経験があったんですね!

 

ここまでは、聖光がほぼ盤石か。

決勝は、聖光✖学法石川となりそう


甲子園への道2023  佐賀 投稿し忘れ!結構カオス!?

2023-07-22 10:26:06 | 甲子園への道

本命視された佐賀北の早期敗退でカオス状態。

佐賀商以外ならどこが出ても初出場となります。

鳥栖工は活きのよい良い1年生が加入し急速に力をつけていて台風の目に。

神埼清明は昨年夏からずっと実績のあるチーム。

勢いのある鳥栖工×北陵の勝者を止められるか?


速報!甲子園への道!  岡山・宮崎・高知・神奈川・栃木で4強出揃う

2023-07-21 23:28:44 | 甲子園への道

作新が覇権奪回に向けてアクセルを上げてきました。比較的厳しい組み合わせでしたがさすがに打線が強い。

連覇を狙う国栃を始め各校エースをどうゆう使い方をするのかが勝負の分かれ目になりそう。

準決勝は、青藍✖作新、文星✖国栃

 

相変わらず荒れる気のしない高知大会。いつもの顔ぶれでーす。

準決勝は、明徳✖高知中央、高知✖高知商

 

古豪Y校が久々の4強入り。オールドファンは嬉しいのではないでしょうか。

連覇を狙う横浜にとっては追い風か。

慶応、相模は、ここからが茨の道・・・

 

延岡学園と日南学園両方残るとなるとこの2校が決勝で当たる可能性が高いのか。

となると準決勝の戦い方がとても重要になりそうな感じがします。

 

岡山は、上位拮抗型なので、どこが勝ってもおかしくはない。

一番戦力ありそうなのは、秋の覇者おかやま山陽か。

7年前の悲劇をまだ忘れない!玉野光南も春は準Vで復活のチャンス到来!

倉敷商、岡山理大付は安定感という面では評価できるともに苦しい試合を勝ちあがっただけに

ブーストがどこまできいているか?


第105回全国高校野球選手権栃木大会 準々決勝の結果と準決勝の予想

2023-07-21 22:53:14 | 高校野球(栃木)

準々決勝は、今大会2回目のperfect!

思い切って夏に佐野日大に勝ったことのなかった青藍勝利予想が的中しました。

作新は、まさかの小川先発!使える目処が立ったのは今後を考えると大きいですね。

文星は、烏山によもやの苦戦。せこくツーランスクイズで勝ち越しとは・・・

評価を下げざるを得ないかな。

国栃は、盛永を温存したかったみたいですがそうはうまくいかず。

ただ、昨年同様リリーフで投げるパターンのほうが盛永はしっくりきそう。

通算44勝11敗となりました。

 

準決勝は、投手起用がカギかなと睨んでいます。

 

S青藍泰斗×S作新学院

S文星芸大付×国学院栃木

 

青藍は、エース長嶋を先発で行くのかリリーフで行くのか?

今日は、勝ちはしたもののリリーフにしたほうが他のピッチャーは楽かと思います。

いずれにしても作新用に投手隠しOr球種隠しをするこのくらいしないと勝てないでしょうね。

作新は、小川を使える目処が立ったので小川&磯のダブルエース体制なのかなー。

国学院栃木は、決勝に向けて盛永を出来るだけ投げさせたくないんでしょうけどあんまり出し惜しみすると

拙くなりそうだし、監督としては難しいでしょうねー。

 


速報!甲子園への道!  宮城・山梨・長崎・熊本で4強出揃う  波乱ないんじゃない!?

2023-07-20 23:57:22 | 甲子園への道

準決勝で選抜に出場した海星と長崎日大が激突!

もう一カードも、近年甲子園に出場している大崎と創成館という実力校対決。

 

夏にきっちり合わせてきた昨年の代表九州学院は、ダークホース文徳との対戦。

春の九州王者有明は、ピースが揃ってきた東海大熊本星翔との対戦です。

 

春・夏連覇を目指す山梨学院は、例年あと一歩の駿台甲府と。

甲府工は古豪復活を目指す。

東海大甲府と山梨学院が激戦続きでやや疲れも気になるところ

 

準々決勝で選抜出場の東北を破った仙台育英がかなーり優位か。

まさにウイニングランといったところか。


速報!甲子園への道  南北海道で4強 エスコンフィールド行き!

2023-07-19 23:58:26 | 甲子園への道

 

北海道栄と北海が勝ち上がれば、春の決勝再戦ということになるが

北海道栄は、秋・春連続8強の札幌日大と北海は、優勝がここ最近遠ざかっている駒大苫小牧との対戦。


速報!甲子園への道  山形で4強出揃う

2023-07-19 00:03:47 | 甲子園への道

本命視された鶴岡東が敗れ優勝争いは混沌としている

鶴岡東を破った山形中央は、東海大山形と対戦。

日大山形は、羽黒との対戦。どこの高校も前哨戦実績を残していてどこが勝っても不思議ではない。


速報甲子園への道! 北北海道でベスト4 エスコンフィールド行き!

2023-07-17 19:14:42 | 甲子園への道

 

帯広農との激闘を制しクラーク国際春・夏連続なるか?

白樺学園との準決勝の勝者が甲子園に近付きそう。

旭川明成は、親子鷹で初の甲子園を

また士別翔雲は、悲願の名寄支部から初の甲子園を目指す。


甲子園への道!  鹿児島でほぼ順当な4強に

2023-07-17 15:43:28 | 甲子園への道

野球強化の私立4校が残る順当なここまで

準決勝では、昨年夏の再戦となる神村と鹿実の一戦。

ここの勝者がグッと近付きそうな気もする。

鹿児島城西が夏4強以上は意外にも8年ぶり。


第105回全国高校野球選手権栃木大会 3回戦4試合の結果 ベスト8出揃う 準々決勝の予想も

2023-07-17 15:20:00 | 高校野球(栃木)

ちょっと迷った、国栃と小山の試合は勝負強い国栃エース盛永の好投でなんとか勝利。

一方で烏山が大田原を破り実に30年ぶりの8強入り。甲子園経験はないものの

実は古豪で戦後時代は何度か準優勝ならしているチームです。

川又監督が来てから徐々に選手が集まるようになり県南東部は茂木が北東部は烏山が受け皿になってますねー。

すごいいい選手は、文星とか作新に行ってしまうんでしょうけど。

7月16日の結果3勝1敗。通算40勝11敗

 

では、準々決勝の予想です。

S佐野日大×S青藍泰斗

白鴎大足利×S作新学院

 

S文星芸大付×烏山

矢板中央×国学院栃木

 

佐野日大と青藍泰斗の一戦。データ上は夏は佐野日大が4勝0敗と圧倒。

両チームとも監督も変わっているのである程度、激戦も戦っている青藍泰斗勝利と予想。

佐野日大は、ここまでスムーズに勝っているのが逆に嫌な予感がしたので・・・

作新は、ここがヤマかもしれないですねー

このあたりからギアを上げてくるはず。また白鷗大足利は、新監督でどうゆう采配で来るのか読みづらい面もあるかと思います。

国学院栃木は、昨年甲子園でも投げた盛永頼みの状況。

矢板中央は、4投手の継投で勝ち上がってきたチーム。最後にエースが投げるパターン。

矢板中央は、エースが疲れてくる終盤勝負で行くかもしれません。


甲子園晴れの代表校! 一番乗りは沖縄尚学!

2023-07-16 17:19:03 | 甲子園晴れの代表校!

 

沖縄尚学エース東恩納投手の快投が光り自責点ゼロで選抜でのベスト16を超えるベスト8以上を目指します!

ウェルネス沖縄は、ウェルネスグループ初の甲子園ならず・・・


第105回全国高校野球選手権栃木大会 3回戦4試合の結果と明日の試合予定

2023-07-16 00:09:55 | 高校野球(栃木)

青藍は、意外にもエース長嶋を先発で起用。

もともと気持ちを前面に出すタイプなのでリリーフ向きなのかなーと思いました。

佐野のサイド気味に投げてくるエースを序盤打ちあぐねましたが中盤から眼も慣れて

逆転勝利。

白鴎大足利は、監督変わって雰囲気一変か。公立の中でも粘りのある逆転の宇商に終盤までスキを与えず快勝。

佐野日大は、終始真岡工を寄せ付けず圧勝。余力を残しての勝利。

作新学院は、足利大付相手に終盤までリードを許す苦しい展開。

足利大付は、球数がかさんでしまいエースの交代が潮目となったか飲み込まれた面もあり惜しい敗戦。

監督が変わらない限り上位進出はないでしょうね~。やっぱりなーと思う結果・・・

 

今日は、3勝1敗で通算37勝10敗となりました。

 

★明日の試合予定(県営)

大田原×烏山

矢板中央×小山高専

 

(清原)

S文星芸大付×小山西

国学院栃木×S小山

 

今日は、直接対決以外私立高校が全て勝っているので今年は私立高校の年なんだなーと思い

国学院栃木の勝利を予想。

烏山の川又監督は前任校大田原との対戦。

戦力的には劣ると思われるが真岡戦同様最少失点に抑えればワンチャンあるか。


目指せ甲子園! 最終回 高知編  頭不動!

2023-07-14 23:38:39 | 目指せ甲子園!

明徳が秋・春連覇で夏3連覇に向けて視界良好。

ライバル高知はセンバツ2勝の自信を胸に2009年以来の夏優勝なるか。

2校を追うのが高知商と高知中央。

寡占県なので簡単に牙城は崩れそうにない。


第105回全国高校野球選手権栃木大会 2回戦8試合の結果と3回戦の予想

2023-07-14 00:26:20 | 高校野球(栃木)

県営球場は、シードで初戦の文星芸大付に兄弟校の宇都宮短大付との対戦。

緊張する1戦目を慣れた相手と対戦するとあって文星にしたら恵まれた組み合わせとなった。

小山も初戦の入り気になるところではあったが快勝。チーム力上がっていることを実感。

県営球場は、3-0!

 

清原球場は、前の試合でシード茂木を破った真岡と烏山。烏山は初回のスクイズで挙げた1点を守り切り

10年ぶりの大会2勝目。

センバツ出場の石橋は、初戦の難しさが出てしまったゲームに。1試合経験している矢板中央投手陣に硬さの見える

石橋打線が沈黙。甲子園の時同様相変わらず打線が湿ってしまった。

矢板中央は8回のワンチャンスをまずい守備もあって見事にものにした。

栃木勢対決は国学院栃木が序盤こそ手こずるも終わってみれば大勝利。

ここは、1-2の負け越し

 

栃木球場は、小山高専が予想的中の初の大会2勝目!

2-0で

本日の成績 6勝2敗 通算 34勝9敗となりました

 

次の試合は、3回戦4試合です。

★県営

佐野×S青藍泰斗

S宇都宮商×白鷗大足利

 

★清原

S佐野日大×真岡工

足利大付×S作新学院

 

青藍と作新は実力的にも差がありそうなので順当に勝ちそう。

佐野日大は、やや心配な初戦。真岡工にも苦戦するようだと頂点は厳しいか。

2戦目の内容からして宇都宮商は焦らずの逆転勝ち。私立を破っている実績もある宇都宮商の勝利を予想。

白鷗大足利が勝つとしたら序盤から打ちまくってコールドになるような試合かなぁ