ワニなつノート

《ここに居てはいけないと言われない場所》②

自分の「呪い」を解くための100のメモ(51)

《ここに居てはいけないと言われない場所》②

            □

「障害」を語るとき、なぜ「○○できない、△△できない」から始めたのだったか。

どうしたらこの子を守れるか、と考えた時、「できない、できない」という私の声に、「できないを直す、できないを直す」という声が聞こえ、「どうすれば、どうしたら」と私の声がつづく。

「できない」から始めたのは、私の不安からだった。

私が当たり前に「できる」ことを、この子は「できない」。

「できない」ままでどうやって生きていくのか、「できる私」には分からない。

この子が「孤立する」「無力化する」「居ないことにされる」怖れ。

「誰ともつながれない」、「何の力もない」、「ここに居てはいけない」と言われる怖れが押し寄せる。

そのとき、この子はどこにも居ない。

居ない子の声は聞こえない。

           □

「できない、できない、できない」という声に囲まれながら、あるとき、「でも生きているよ」という声が、聞こえる。

「できないまま」だけど、「ここに居るよ」、という声が、聞こえる。

この子から。そして周りの子どもたちからも。

その声で、本当のはじめを思い出す。

「できない」からではなく、「居る」ことから始めた、本当の始まりを思い出す。

生まれたとき、誰もが「できない」姿で生まれくる。

その瞬間の喜びと希望を思い出す。

 

居ること、からはじまったつながりの喜びを思い出す。

出会うこと、からはじまったつながりの希望を思い出す。

 

できることは、泣くことくらいだった「はじめ」から、「ここに居てはいけないと言われない」つながりの体験を積み重ねて、ここまで来たことを思い出す。

【写真:仲村伊織】

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事