![「エレベーターつけてね」「学童も入れてね」の要望書 2023 (その1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/6d/b85c10890cb5bcd77dffe5f8e0a2ebbf.jpg)
「エレベーターつけてね」「学童も入れてね」の要望書 2023 (その1)
昨日、「エレベーターつけてね」と「学童も入れてね」の要望書を、松戸市に出してきた。 来...
![「エレベーターつけてね」「学童も入れてね」の要望書2023(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/d3/2e963fd9068d9b3c67db59b6eba8146f.jpg)
「エレベーターつけてね」「学童も入れてね」の要望書2023(その2)
《推進通知と加速化通知》 エレベーター通知のネーミングは面白い。 【推進】と【加速化】があるのだが、どちらも同じ日に出されている。 ...
定員内不合格の屁理屈 (その1)
※(今年の要望書を書くために、校長たちの「説明」を振り返ってみる。) ...
《定員内不合格の屁理屈》(その2)
千葉県教育委員会の「通知」には、こう書かれている。 『定員の遵守については、令和4年12月20日付け教学指第1417号「令和5年度千葉県立高等学校入学許可候補者の決定について(通...
定員内不合格の屁理屈(その3)
《A高校》Ⅲ 校長は「総合的に判断」したという。「判断材料は公表している判定方法」だと。「公表」している中身がこれだ。 ■ 「入学者の受入れに関する方針」(...
定員内不合格の屁理屈(その4)
《千葉県立F高校(定時制)》Ⅰ H君は、一般入試と二次募集でA高校(全日制)を定員内不合格にされた後、定時制高校の追加募集を受検。定員が72人空いているなかで、一人だけ「定員内不...
定員内不合格の屁理屈(その5)
【Q】障害のある人が不合格とされてしまうケースが存在していることについて。 【永岡文部科学大臣】 「文科省としては、仮に障害のみを理由として入学を認めなかったということがあった...
定員内不合格の屁理屈(その6)
《千葉県立F高校(定時制)》Ⅲ 【Q】 ヤングケアラーなどの方は学力を持っているから包括に入れるけれども、 Hさんは学力がないのでインクルーシブと言うか、包括される子供ではなかっ...
《要望書のためのメモ 2023》 ①
この34年間、千葉で155人の子の受検をみてきた。 379回の不合格をみてきた。 そして、107回の定員内不合格と子どもの表情をみてきた。 □ 「...
《要望書のためのメモ 2023》②
校長は、「学力検査」」を行わない「選抜」を実施しながら、「学力が足りない」という判断のもとに「定員内不合格」という判断を実行した。 その判断は、定員が1クラス分、2クラス分も空い...
- ようこそ就園・就学相談会へ(498)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)