自分のためのメモ(OP・その2)
自分のためのメモ(OP・その2) 《HALの冒険》(最終回) 「ふつう学級」という場所で、...
報告2
報告2 とりあえず治療と病院から解放されて、一年ぶりに実家に帰ってきました。 去年、入院や手術のことは、両親には知らせませんでした。 このブログを読んでいる妹には、「落ち着い...
Halの冒険 (38)
Halの冒険 (38) 4月の終わりにもらったメールです。 集会前だったので、 返信は忘れたま...
Halの冒険 (37)
Halの冒険 (37) Halファンの方、お待たせー(^^)/~~~ 半年ぶりに、妹からメールがきました。...
Halの冒険 (36)
Halの冒険 (36) 《妹》 昨日、ワニなつブログでの本の最初を読んで、 思わず唸ってしまい...
Halの冒険 (35)
Halの冒険 (35) さて、とりあえず送った本は、 門野晴子さんの『愛するもののために』で...
Halの冒険 (34)
Halの冒険 (34) 《私》 09.9.13 そうだね~(>_<) 俺に言われなくても分かってると思うし…、 いま、一番きついのはMaoとお前だ...
Halの冒険 (33)
Halの冒険 (33) 《妹》 09.7.11 Maoの担任だけど、 胸ぐら掴んだ事を知った時にビックリ...
Halの冒険 (32)
Halの冒険 (32) タイトルは、「Halの冒険」だけど、 中身は「Maoの迷宮」みたいになってる...
Halの冒険 (31)
Halの冒険 (31) 《妹》 《「担任のやり方」に正面から異議申し立てをするのは、 確か...
- ようこそ就園・就学相談会へ(517)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(402)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(162)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(92)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(68)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(99)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)