8才の子ども
わたしだけ体操着に着替えなくていいと、先生が言う。父ちゃんが迎えにくるという。みんなが...
手をかすように知恵をかすこと
そこに目の見えない人がいたら、その人が必要とするときには、わたしが手を差し出したり、肩をかしてあげたり、見ることが必要なときには、わたしの目をかしてあげようと思う。でも、わたしが目...
![小さな×と大きな○](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/27/259a338cbc08e9a91343fc90b3bea79c.jpg)
小さな×と大きな○
ひらがなも書けない‥1+1もわからない‥ちゃんと座っていられない‥教室からは飛び出すし、まわりの子にも迷惑‥ここにいてもかわいそうなだけ‥あれもできない、これもできないと、数えきれ...
特別な教育でなく、普通の教育を
≪ここにいるべきでないという差別≫ 今までの学校に足りなかったのは、 「個別」の対応だっ...
きえない声
この子は私にとってかけがえのない大切な子ども 私には十分すぎる幸せをいつも感じさせてく...
障害児の教育を受ける権利
憲法第26条には、 「すべて国民は、法律の定めるところにより、 その能力に応じて、ひと...
寝顔
子どものころ、 わたしの寝顔をみて幸せになれた人のことを、 眠っていたわたしは どうやっ...
てがみ (1)
キンモクセイの香りが教室の窓から流れ込んできた日、 Kのお母さんから手紙が届いた。 八...
![やっちゃんがいく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/ea/8910e9fd1595ed79cb3e77627a79a89f.jpg)
やっちゃんがいく
北村小夜 監修 「いっしょがいいな・障がいの絵本」 全6巻 第5巻 「やっちゃんがいく...
![一緒がいいならなぜ分けた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/fe/8f456ee25c0733ab8952f52b6f45c1ec.jpg)
一緒がいいならなぜ分けた
- ようこそ就園・就学相談会へ(498)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)