![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/98a4e52539c902cd14f609c2315cabcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/f1cd5aecd64b77e6e52bfa57e06391bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/5e60975a805794c88bb6e20897867753.jpg)
そろそろ帰ろうかと思ったときに、上の方から子供たちの声がした。
「スカイツリーも東京タワーも富士山も見えるぞー」
早速頂上まで登って撮影した。
スカイツリーの写真は電線をレタッチで消した。
荒幡富士は10mの高さだという。
案外低いんだ。
以下は「私の町所沢市」様より引用。
明治17年(1884年)には旧浅間神社境内の富士山の移築を図りました。
村民総出で築き上げられた新しい富士山は、高さ、10メートルで
明治32年(1899年)に完成し7月1日に山開祭が行なわれました。
登山道の入口に立つ「荒幡新富士筑山の碑」は国文学者大町桂月の撰文で、
荒幡の富士築造の経緯が記され、眺望の素晴らしさを讃えています。
村民総出で築き上げられた新しい富士山は、高さ、10メートルで
明治32年(1899年)に完成し7月1日に山開祭が行なわれました。
登山道の入口に立つ「荒幡新富士筑山の碑」は国文学者大町桂月の撰文で、
荒幡の富士築造の経緯が記され、眺望の素晴らしさを讃えています。