タシギ 2011年01月24日 19時48分24秒 | インポート 久しぶりにタシギを撮った。 保護色になっていて、じっとしていると見つけるのは難しい。 大きさはヒヨドリと同じぐらいか、少し小さいかも知れない。 日本では、水田、河川、内陸の湿地等に生息する。和名は田によくいることが由来。単独で生活するが、10頭前後の小規模な群れを形成することもある。 繁殖期には、湿地、草原、湿ったツンドラなどに生息する。 食性は動物食の強い雑食で昆虫類、節足動物、甲殻類、種子等を食べる。主に夜間に採餌するが、安全な場所では昼間も行動する。 繁殖形態は卵生。乾いた地上に営巣し、通常4卵を産む。抱卵は雌のみが行い、抱卵日数は17-20日である。
マヒワの群れ 2011年01月24日 19時35分45秒 | インポート なかなか気に入ったマヒワの写真が撮れなかったが今日は近くにとまってくれた。 低い所だったので光線の具合もよかった。 こうして時々水を飲むために群れで湿地に降りる。 オスメスが一つの枝にとまった。