goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

コチャバネセセリ

2023年04月22日 20時30分54秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今季初めてのコチャバネセセリに出会った。

 

幼虫食草タケ科植物で、主にササ[1]タケ類の葉を食べて育つ。また、イネ科ヨシススキを食べるという記録もある。

終齢幼虫で越冬する。幼虫は食草となる葉の表面を内側にして巻き、をつくってその中で摂食や蛹化をする習性がある。越冬期になると巣にした葉の主脈を切って地上に落とし、その中で何も食べずに越冬し、早春に蛹化・羽化する。

等とある。

     2015年06月29日に撮った、コチャバネセセリの幼虫。

     

 

    2017年08月05日 に撮った、コチャバネセセリの産卵。

    


コジャノメ

2023年04月22日 19時55分28秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今季初めてのコジャノメ。

これまでで一番早い出会いだった。これから10月まで見られる。

道案内のように前を飛んだり止まったりを繰り返した。

幼虫の食草は、アシボソ、チジミザサ、ススキなどだという。