気温が低くて虫も見つからないので、貯水池で鳥が撮れないかと行ってみた。
運よくセッカが手すりに止まってくれた。
沢山撮ったのだが、見てがっかり。SSが間違っていた。なんと1/8000s 。
直前にツバメを撮った時のままになっていた。
気温が低くて虫も見つからないので、貯水池で鳥が撮れないかと行ってみた。
運よくセッカが手すりに止まってくれた。
沢山撮ったのだが、見てがっかり。SSが間違っていた。なんと1/8000s 。
直前にツバメを撮った時のままになっていた。
キアゲハが草の花に止まっていたので、飛び出すシーンを撮ろうかと構えた。
しかし、1分以上待っても動かなかった。
さてはクモに捕まったかなと近づくと、あわてて飛んだ。
撮った写真を見ると、どの写真もストローを巻いている。
このチョウは昼寝をしていたのかも知れない。
幼虫に出合ったのは4年ぶり。
体にゴミが付いていたのでとってからまた撮り直した。
終齢になると赤い色は消える。
幼虫はサクラ、ウメ、ナシ、スモモ、サンゴジュ、ガマズミ、クヌギ、ミズキ、ウツギ、カエデを食べる。
2022年11月10日 に撮った、クモの巣から助けたヒメヤママユ。