いよいよハゼのの実に野鳥が集まりだした。
今季はどんな鳥がやってくるだろう。
あまり自信がないけど、オオアオシャチホコでいいだろうか??
オオアオシャチホコの幼虫はエゴノキ、ハクウンボクを食べるという。
23日まで、観察会に参加するためブログをお休みします。
これまで気が付かなかったが、ロックガーデンの岩の陰に咲いていた小さな花。
イトラッキョウだという。
調べてみると、別名に千島ラッキョウ、ミヤマラッキョウ、梅花咲きイトラッキョウ、薩摩ラッキョウがあるという。
等とある。
11月も半ばを過ぎて朝晩は冷え込むようになってきたが、今日2頭のアミガサハゴロモの仲間(外来種)に出会った。
10月28日にも同所で見つけたが、マダマダ元気でいる。
来季は爆発的に増えるのではないだろうか。
朝鮮半島では果樹への被害がひろがっているとりことで心配だ。