猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

忘れ去られた物語たち 24 説経小敦盛⑥ 終

2013年07月18日 16時28分13秒 | 忘れ去られた物語シリーズ

こあつもり⑥ 終

 労しいことに、法道丸は、二つの形見を首に掛けて、涙と共に都へと戻りました。御室の

御所に戻った法道丸は、母上に事の初め終わりを話しまして、形見の品を見せるのでした。

驚いた母上は、涙ながらに口説くのでした。

「これは、夢か誠か。そのように父と会うならば、どうして母に知らせなかったのですか。

膝の骨は知りませんが、この筆跡は、紛う事なき敦盛様の筆跡。私にはお姿を見せず、

この様な御筆跡だけを見せるとは、昔のことが思い出されて、切ないだけです。なんと、羨

ましい若君でしょうか。私も、敦盛様に例え夢でも会うことができたなら、尽きない憂き

思いを、語ることができるのに。」

 泣き伏す母上を、法道丸は大人しく慰めて、それから、母上を伴って、黒谷へと急いだのでした。

法道丸は、法然上人と対面すると、事の次第を詳しく話したので、上人様を初め、弟子の

人々も大変驚いたのでした。母上は、涙ながらに、こう願い出ました。

「上人様。このような奇特が有る上は、この若を、上人様に献げます。どうぞ私の髪を剃り、

出家させて下さい。」

しかし、法然上人は、取り合いませんでした。母上は、

「なんと情け無い上人様。私は、出家して、敦盛様の菩提を問いたいのです。そうすれば、

敦盛様もきっとお喜びになるはずです。どうか。袈裟衣のお情けに、ひたすらお願い致します。」

と、手を合わせて、更に頼み込むのでした。上人は、困って返す言葉も有りませんでしたが、

母上の決心が固いことを知ると、

「よろしい。分かりました。」

と、半挿(はんぞう)にぬる湯を用意して、剃刀を額に当てると、

「浄土の要門。流転三界。えんじつほうおうしゅ(不明の呪文)」

と呪文を三度唱え、四方浄土へと髪をそり落としたのでした。

 世が平家の世であるならば、百歳までも長生きをして、撫でるであろう黒髪を、ばっさり

と下ろされて、墨染めの衣を纏って、感慨深くいらっしゃる母上の姿を見て、上人様も弟子

達も、涙を流さない者はありません。御台所は、

「上人様。私も黒谷に柴の庵を結び、上人様の御衣を洗濯したり、法道丸の様子を見て暮ら

したいとも思いますが、前途有望の法道丸に悪い噂が立てられても困りますから。」

と言うと、上人様や法道丸に別れを告げて、八瀨(京都市左京区)の辺りの山の中に柴の

庵を結ぶことにしたのでした。それから母上は、明け暮れ、香華を飾り、敦盛の菩提を弔

って暮らしたのでした。しかし、やがて都へ出ると、御影堂という寺を建立され、自ら、扇

を作ったということです。(京都五条橋西の新善光寺)

 さて、一方若君、法道丸は、明け暮れ学問に専念され、寺一番の学者となりました。そして

二十五歳の春の頃には、上人の座につかれたのです。

 というのも、その頃に、浄土教の法門は二つに分かれたのです。東山は知恩院(京都市東

山区:浄土宗総本山)、新山として法道丸は、知恩寺(京都市左京区)を開き、父の菩提を

弔いました。これが今の百万遍です。(百万遍知恩寺)この百万遍のお経の功力によって、

仏果を顕す法道丸のお姿の有り難さを、拝まない者はありませんでした。

おわり

Photo_2


最新の画像もっと見る