KATOからNゲージのクモハユニ64000が出るようですが
古いアルバムから大糸線時代の写真を見つけました。
クモハユニ64の話は時々登場しますがその多くは飯田線時代です。
まだ両サイド共非貫通で自連を付け単行で又は貨車を従えていた頃のものです。
当然、車体はブドウ色2号(茶色)です。(カメラも紙巻フィルムで撮影技術も有りません)
しかし、もう少し上手く撮れなかったもんですかねぇ 後の祭りと言います。(-_-;)
2位側です。 非貫通の前面と 自連に注目
別の日は貨車を2両従えていました。
こちらの写真 撮影日が昭和39年(1964年)との記述が有りました。
撮影場所は全て大糸線一日市場駅 (当時のカメラ、フィルムと撮影技術、撮影者の年齢ではこんなものでしょう)
全体を判るように撮った一枚の写真は有りませんが、コマ撮りで一枚にしたものです。 これでも貴重な資料写真です。
3分割になっています。写真の左端、中央部、右端とクリックするとそれぞれ拡大します。
判りにくいので合成したものを追加掲載します。
当時は、後世こんな形で披露するなど夢にも思わなかった事でしょう。
豊科駅に停車中のコマ撮りつなぎ写真です。
裏書には昭和41年11月25日 (1966年)
雨の日の荷電 於:豊科駅と有ります
この写真をもとにペーパーでHOの模型を作った記憶が有ります。
50年近く前の事です。
古いアルバムから大糸線時代の写真を見つけました。
クモハユニ64の話は時々登場しますがその多くは飯田線時代です。
まだ両サイド共非貫通で自連を付け単行で又は貨車を従えていた頃のものです。
当然、車体はブドウ色2号(茶色)です。(カメラも紙巻フィルムで撮影技術も有りません)
しかし、もう少し上手く撮れなかったもんですかねぇ 後の祭りと言います。(-_-;)
2位側です。 非貫通の前面と 自連に注目
別の日は貨車を2両従えていました。
こちらの写真 撮影日が昭和39年(1964年)との記述が有りました。
撮影場所は全て大糸線一日市場駅 (当時のカメラ、フィルムと撮影技術、撮影者の年齢ではこんなものでしょう)
全体を判るように撮った一枚の写真は有りませんが、コマ撮りで一枚にしたものです。 これでも貴重な資料写真です。
3分割になっています。写真の左端、中央部、右端とクリックするとそれぞれ拡大します。
判りにくいので合成したものを追加掲載します。
当時は、後世こんな形で披露するなど夢にも思わなかった事でしょう。
豊科駅に停車中のコマ撮りつなぎ写真です。
裏書には昭和41年11月25日 (1966年)
雨の日の荷電 於:豊科駅と有ります
この写真をもとにペーパーでHOの模型を作った記憶が有ります。
50年近く前の事です。