記念すべき50周年記念品がこれです。
箱の外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/7165d3c5c88329cb5ab4957f84119ae2.jpg)
スリーブを外した内容物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/7ec9566563352a08237bc78c7898e8a3.jpg)
DVDの入っている冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/0ad431d682802d6a7b1381fbba1dea0e.jpg)
そのDVD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/6f4f31de85ba3bab07a437918e203fa8.jpg)
車両本体がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/990d021edbbc615c0b229e4bfd3958b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/448fb084fb6659b543e045cc84be941f.jpg)
未整備ですがとりあえず線路に乗せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/2fc9ce3407a7bf674054805321a3e4ed.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/71321f42963f1ac8cececdde11604674.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/da21faa114d74a928fffc1855a470106.jpg)
番号は決めて有りませんが50周年ですからC5050でしょうか?ねぇ
冊子やら、DVDを一通り見て、再び、沸々と疑問が湧いてきました。
そ・れ・はいつぞやの記事を思い出してもらいたいのだが、 思い出せない方はこちらをご覧ください。
初代のC50はテンダードライブのようです。
今回のC50は三代目だそうです。
そこで、私の持っている1台目のC50は品番が201で箱はアクリル製の蓋を引っ掛けるタイプに入っていました。
テンダードライブでは有りません。
2台目のC50は品番が2001で構造は品番201の物と変わらない様に見受けられます。
いずれの製品もモーターは本体に付いていますが、集電はテンダーでモーターからのリード線が本体からテンダーに渡っています。
おそらく、添付の冊子やDVDの説明では解釈できない状況です。
だれか、解る方教えて下さ~い。
とりあえず今日はここ迄
箱の外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/7165d3c5c88329cb5ab4957f84119ae2.jpg)
スリーブを外した内容物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/7ec9566563352a08237bc78c7898e8a3.jpg)
DVDの入っている冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/0ad431d682802d6a7b1381fbba1dea0e.jpg)
そのDVD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/6f4f31de85ba3bab07a437918e203fa8.jpg)
車両本体がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/990d021edbbc615c0b229e4bfd3958b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/448fb084fb6659b543e045cc84be941f.jpg)
未整備ですがとりあえず線路に乗せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/2fc9ce3407a7bf674054805321a3e4ed.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/71321f42963f1ac8cececdde11604674.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/da21faa114d74a928fffc1855a470106.jpg)
番号は決めて有りませんが50周年ですからC5050でしょうか?ねぇ
冊子やら、DVDを一通り見て、再び、沸々と疑問が湧いてきました。
そ・れ・はいつぞやの記事を思い出してもらいたいのだが、 思い出せない方はこちらをご覧ください。
初代のC50はテンダードライブのようです。
今回のC50は三代目だそうです。
そこで、私の持っている1台目のC50は品番が201で箱はアクリル製の蓋を引っ掛けるタイプに入っていました。
テンダードライブでは有りません。
2台目のC50は品番が2001で構造は品番201の物と変わらない様に見受けられます。
いずれの製品もモーターは本体に付いていますが、集電はテンダーでモーターからのリード線が本体からテンダーに渡っています。
おそらく、添付の冊子やDVDの説明では解釈できない状況です。
だれか、解る方教えて下さ~い。
とりあえず今日はここ迄