KATOの急行「佐渡」のAssyパーツで纏めた165系各種その1です。
最初は
クモハ165-13

袋から出して

例外なく嵌めるだけで完成です。 尚、写真には有りませんが貫通面の台車はモハ488用を使用しました。

線路に乗せて見ます。
横から

先頭側から

連結面側から

上方から

次にモハ164-513

袋から出して

組み立てます。 あれっ、パンタグラフが~

安心してください。 持ってます。

で、取り付けて

線路に乗せて横から

特徴ある屋根を

パンタグラフ側から

回送運転台側から

続いて、クハ165-98

袋から出して・・・台車は以前1両分として入れ替えて有ります。

何れも嵌めるだけです

線路に乗せて見ます。
横から

先頭側から

連結面側から

今日の最後は
クハ165-99

袋から取り出し

組み立てます

線路に乗せて
横から

上方から

正面側から 先頭に出ることが前提ですので幌の取り付けは有りません。

貫通面

奇妙な組み合わせですが・・・あたかも「アルプス」の付属編成のようです。
その2へ続く
今日はここ迄
最初は
クモハ165-13

袋から出して

例外なく嵌めるだけで完成です。 尚、写真には有りませんが貫通面の台車はモハ488用を使用しました。

線路に乗せて見ます。
横から

先頭側から

連結面側から

上方から

次にモハ164-513

袋から出して

組み立てます。 あれっ、パンタグラフが~

安心してください。 持ってます。

で、取り付けて

線路に乗せて横から

特徴ある屋根を

パンタグラフ側から

回送運転台側から

続いて、クハ165-98

袋から出して・・・台車は以前1両分として入れ替えて有ります。

何れも嵌めるだけです

線路に乗せて見ます。
横から

先頭側から

連結面側から

今日の最後は
クハ165-99

袋から取り出し

組み立てます

線路に乗せて
横から

上方から

正面側から 先頭に出ることが前提ですので幌の取り付けは有りません。

貫通面

奇妙な組み合わせですが・・・あたかも「アルプス」の付属編成のようです。
その2へ続く
今日はここ迄