MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのAssyパーツでGREENMAXのマニ44を弄る①

2021年10月04日 06時00分17秒 | 工作記
今回は前回入手した際に台車のみ交換したGREENMAXのマニ44の床下をKATO製に換装します。
3両在籍ですが加工方法などは同じの為1両のみです。
車両はこちら


と、ここで不具合案件発生。
GREENMAXのマニ44はカートレインの物を含めると7両が在籍なのですが床下は5両分しか手配してない。
更に、分解しようとして台車を取り外そうとすると・・・なんと、台車は最新のKATO製が取り付いているぅ。
と、言う事は全ての床下を換装するには2両分足りない。更に、台車は・・・とりあえず3式余剰。(怒)

まあ、考えていても仕方ないので加工を続け・・・床下を取り外します。


位置決めの部分も撤去します。


2両を分解


KATOの床下に取付る様に加工します。


反対側も・・・いずれも上側が加工品


テールライトの穴をあけ、切り口には青15号で修正


拡大で


組み立てて
横から


後方から


テールライトも良好です。


もう1両も同様の加工をして・・・カートレインのマニ44も有るので残った1両は保留
2両を線路上で


KATO製(左)との比較・・・出来の悪さはさておき、腰が高かった車両は製品と肩を並べました。


テールライトも点灯します。

GREENMAXのマニ44がKATOの床下を使って車高下げとテールライトの点灯が可能になりました。
只、床下は未加工のままと言う訳にはいかず切り取ったり削ったりと結構な大仕事です。
夢中で散り取ったり削ったりの連続で気付いたら取付完了・・・詳細の写真は有りません

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村