ーーー告知ーーー
本日開催!
神林体育館で令和3年度作品展示会が開催されます。
地域のクラブ、サークルなどで製作した作品が展示されています。
村井レールファンクラブもレイアウト展示と車両が走行します。
開催時間は9:00~15:00です。
近隣の方で御覧になれる方はぜひお越しください。
さて、今日はパート5からBトレインショーティ1周年記念アイテムと会場限定品のEB10KTM自由形電機です。
車両はこち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/f004c12235a33b26894d8aee0808d0c1.jpg)
説明書・・・中には㈱カツミ取締役(当時)の言葉が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/8c0e2cdfbfd0ab821208d8910777834c.jpg)
最初はEB10黒(EH10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/30594ddcbed119fddf44c08cf912ebe7.jpg)
線路上で横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/aa662716dcff398d0e161442d7cd9aa8.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/f96792db28ca1a2bc863762ac578eb7f.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/21687f6738b29cf0ca48927b1e22fb7c.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/5b17125c767d7c4cc65ce2e2fb37a137.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/42e68f0b334ea308d84a0517b4bfcf66.jpg)
次は赤・灰バージョン(右側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/adb40980602b094801774bb6bdcb7c64.jpg)
拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/b6b96c12d87071c377d864b5958f5798.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/52d795e780ad72d35ffc012f5848bc41.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/9853516f6101c0e866f27db16964723d.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/e0e5ca897edcb54f30286968796b7200.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4abea3ef003d0f90652a36569e36d592.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/bfc745f8445f5d323b7d1d33d504cc95.jpg)
最後は会場限定品のEB10(EF58の試験塗装タイプ)
OゲージやHOゲージのショーティとして当時からこの塗装が販売されていました。
当時Oゲージのこの車両は在籍していましたが・・・今は所有していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/877d30766a62abe110917c8664e76c8d.jpg)
横から・・・この車両を動力化していますが下回りを取り換えて他の車両も走行できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/cc4463e8514ff5451cb7f91a17ded174.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/9ca87cee92d2d50100ee6aa63ba6481c.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/cc7aff8d7cd11688c8f1854d8ef89a19.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/479b3d17d44b5687c9e88876ffe72c32.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/967f46c4d43c2dd36e40dbcddd219d3b.jpg)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
本日開催!
神林体育館で令和3年度作品展示会が開催されます。
地域のクラブ、サークルなどで製作した作品が展示されています。
村井レールファンクラブもレイアウト展示と車両が走行します。
開催時間は9:00~15:00です。
近隣の方で御覧になれる方はぜひお越しください。
さて、今日はパート5からBトレインショーティ1周年記念アイテムと会場限定品のEB10KTM自由形電機です。
車両はこち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/f004c12235a33b26894d8aee0808d0c1.jpg)
説明書・・・中には㈱カツミ取締役(当時)の言葉が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/8c0e2cdfbfd0ab821208d8910777834c.jpg)
最初はEB10黒(EH10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/30594ddcbed119fddf44c08cf912ebe7.jpg)
線路上で横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/aa662716dcff398d0e161442d7cd9aa8.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/f96792db28ca1a2bc863762ac578eb7f.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/21687f6738b29cf0ca48927b1e22fb7c.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/5b17125c767d7c4cc65ce2e2fb37a137.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/42e68f0b334ea308d84a0517b4bfcf66.jpg)
次は赤・灰バージョン(右側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/adb40980602b094801774bb6bdcb7c64.jpg)
拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/b6b96c12d87071c377d864b5958f5798.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/52d795e780ad72d35ffc012f5848bc41.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/9853516f6101c0e866f27db16964723d.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/e0e5ca897edcb54f30286968796b7200.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4abea3ef003d0f90652a36569e36d592.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/bfc745f8445f5d323b7d1d33d504cc95.jpg)
最後は会場限定品のEB10(EF58の試験塗装タイプ)
OゲージやHOゲージのショーティとして当時からこの塗装が販売されていました。
当時Oゲージのこの車両は在籍していましたが・・・今は所有していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/877d30766a62abe110917c8664e76c8d.jpg)
横から・・・この車両を動力化していますが下回りを取り換えて他の車両も走行できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/cc4463e8514ff5451cb7f91a17ded174.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/9ca87cee92d2d50100ee6aa63ba6481c.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/cc7aff8d7cd11688c8f1854d8ef89a19.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/479b3d17d44b5687c9e88876ffe72c32.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/967f46c4d43c2dd36e40dbcddd219d3b.jpg)
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)