MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

 掘り起こした蒸気機関車 フィギュア情景ジオラマ付き

2021年10月26日 06時19分55秒 | N-Bトレイン・トイ的な車両
蒸気機関車 フィギュア情景ジオラマ付きですが、前回このシリーズ唯一の未加工品を掲載しました。
それはこちらの7枚目の雪中走行

加工したものを掘り起こしてきました
それがこちら(カバーは外してありますが100均のケースで保管)


別角度から


もう一態


今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

BANDAIのBトレインショーティ その49 スニ40とワキ5000

2021年10月25日 06時28分39秒 | N-Bトレイン・トイ的な車両
今日はパート14からスニ40(シークレット)
横から


こっち側から


あっち側から


上方から


と、KATOのワム8000からBトレ化改造のワキ5000
こちらは床を取り外しBトレイン用の物を取付台車をボギーに変えただけのお手軽造です。
横から・・・表記などはそのままです。


こっち側から


あっち側から


上方から


お遊びで片側のドアーを切り抜き”開”状態が再現できます。(ドアーの肉が厚すぎて実感味が有りませんが・・・)


切り取った後ゴム系でポン付けのため両側開きと閉状態にも出来ます。
お手軽かつお気楽に加工しただけで仕上げはしてありません。


スニ40との屋根上の比較(手前がスニ40)


これで、若干の取りこぼしが有るかもしれませんがBトレインショーティの掲載を完了とします。
新たに発掘したものは随時掲載していきます。

長きにわたり御愛読いただき有難うございました。
明日以降は一旦中断していた貨車編を再開させ通常の記事に織り交ぜながら掲載します。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

BANDAIのBトレインショーティ その48 未加工品

2021年10月24日 05時58分58秒 | N-Bトレイン・トイ的な車両
今日はパート8から未加工品です。
最初は101系オレンジ


中はこの様な先頭車と中間車です。


拡大で(先頭車)


中間車


と、101系グリーン(関西)


先頭車


中間車


E231系


中はこの様なセットです


先頭車


中間車


最後は80系電車


中のセット


先頭車


中間車

これらは開封したのみですが、新たな働き口を探しています。

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

BANDAIのBトレインショーティ  その47 165系急行形電車

2021年10月23日 06時15分59秒 | N-Bトレイン・トイ的な車両
こちらは以前掲載しましたが切り口を替えての再登場になります。

編成で・・・「アルプス」末期の7両編成を模して有ります。


クモハ165
前から


前方から


横から


モハ164 この車両が動力車です、


サロ165・・・末期は1両でした。


サハ165・・・サハシの代用です。


クモハ165


モハ164


クハ165


後方から編成で


中央線では実現しませんでしたがクモニ83(湘南色・シークレット)(中央線でのクモニ83は横須賀色です)


前(後)方から


編成の先頭に立ち
前から


全体を横から捉え


中間のクモハ165を手前のモハ165へ


床下機器が無く形は同じのサハ165(左)と比べても同じです


差し替えるとデコボコが無いが美しい編成になります(中央線では見かけなかった)


少し拡大で


サハ165とモハ165・・・見た目は同じです。


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

令和3年度作品展示会での運転会(クラブ通算139回)を開催しました。2021.10.17 車両編 続編

2021年10月22日 05時58分16秒 | MRFCの運転会記録
ちょっと長くなったので車両編の続きになります。

こちらは「鬼滅の刃」ラッピング Abさん製作


走行後にケースに収まったところを


3両づつ




こちらはサフィール踊り子 Mrさん所有


逆側から


もう一態


外国型だって走ります。
登場(販売)間もないDBのドイツ高速列車ICE4 Abさん所有


2両づつ


本来は従来の車両と一部入れ替えで再現します。 新たに買い足せば別編成も可能


1両ごと・・・ICEと言えば赤帯ですが、変更された緑帯が新鮮です。






エコを表すグリーン帯への変更車です。


正面から


トラムラインでも様々な車両が走りましたが全てを紹介しきれません


SL列車(坊ちゃん列車の様な)


SL


客車


上方から


番外編
リニア新幹線の掘削工事現場


ジェットモグラ(サンダーバード)が大活躍してます。


今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村