今日はパート14からスニ40(シークレット)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/9e802a71d58084bb36a22712dc2955dd.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/57fb5984c1f417c63a1cae723060f3bb.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/9aff701a2494ac5a7c3103d72878a09d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/01cd53fc9dfe6ac146980d65c51c0fc9.jpg)
と、KATOのワム8000からBトレ化改造のワキ5000
こちらは床を取り外しBトレイン用の物を取付台車をボギーに変えただけのお手軽造です。
横から・・・表記などはそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/266294c193895b74ec6b412f746719a5.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/f3a21f92d1f6f91212291a39f92cd0a0.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/3c701c5984445e07b551d514d800cd5a.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/16a6898bd9a91a557002aea49b94cd45.jpg)
お遊びで片側のドアーを切り抜き”開”状態が再現できます。(ドアーの肉が厚すぎて実感味が有りませんが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/ef1c2dd277a4f0c7850dd8f45e1aaf4f.jpg)
切り取った後ゴム系でポン付けのため両側開きと閉状態にも出来ます。
お手軽かつお気楽に加工しただけで仕上げはしてありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/c73851f6eaa0112c7b77e50cc0292ff6.jpg)
スニ40との屋根上の比較(手前がスニ40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/dec4409b5797614fed3806011de42e7b.jpg)
これで、若干の取りこぼしが有るかもしれませんがBトレインショーティの掲載を完了とします。
新たに発掘したものは随時掲載していきます。
長きにわたり御愛読いただき有難うございました。
明日以降は一旦中断していた貨車編を再開させ通常の記事に織り交ぜながら掲載します。
今日はここ迄
にほんブログ村
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/9e802a71d58084bb36a22712dc2955dd.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/57fb5984c1f417c63a1cae723060f3bb.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/9aff701a2494ac5a7c3103d72878a09d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/01cd53fc9dfe6ac146980d65c51c0fc9.jpg)
と、KATOのワム8000からBトレ化改造のワキ5000
こちらは床を取り外しBトレイン用の物を取付台車をボギーに変えただけのお手軽造です。
横から・・・表記などはそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/266294c193895b74ec6b412f746719a5.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/f3a21f92d1f6f91212291a39f92cd0a0.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/3c701c5984445e07b551d514d800cd5a.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/16a6898bd9a91a557002aea49b94cd45.jpg)
お遊びで片側のドアーを切り抜き”開”状態が再現できます。(ドアーの肉が厚すぎて実感味が有りませんが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/ef1c2dd277a4f0c7850dd8f45e1aaf4f.jpg)
切り取った後ゴム系でポン付けのため両側開きと閉状態にも出来ます。
お手軽かつお気楽に加工しただけで仕上げはしてありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/c73851f6eaa0112c7b77e50cc0292ff6.jpg)
スニ40との屋根上の比較(手前がスニ40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/dec4409b5797614fed3806011de42e7b.jpg)
これで、若干の取りこぼしが有るかもしれませんがBトレインショーティの掲載を完了とします。
新たに発掘したものは随時掲載していきます。
長きにわたり御愛読いただき有難うございました。
明日以降は一旦中断していた貨車編を再開させ通常の記事に織り交ぜながら掲載します。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)
今日はパート8から未加工品です。
最初は101系オレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/353cf2a5420d46ba264773115e4d15b8.jpg)
中はこの様な先頭車と中間車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/e5f63c94ab574fe16e0525d83a1019e1.jpg)
拡大で(先頭車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/1e07d99d7fd37c0048c6b551b3484371.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/65d8d034049ad8b77ec88577343ae3ac.jpg)
と、101系グリーン(関西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/c6a14e6a317f75f97ea52dc49a155918.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/23350dc49b27d67a5d721b4a7bddad79.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/05e52113df8e1097b6abee96fe9cb1d3.jpg)
E231系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/d8ba18b6538def8d1a7eac0c10ff1f77.jpg)
中はこの様なセットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/bdf51f06f87402e785fbe60b9ff0b8ee.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/2d7962655941c80f7da44927a18d2d12.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/caa542ff58d388816d4e97b8959eeea9.jpg)
最後は80系電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/022acbbbc4d47a9356ee1882333118fc.jpg)
中のセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/d5c7e2e1ba4334c4401926729773d335.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/92806a05f1e3f262aa6b32e0d07fab86.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/b75295b2a74008a1516af0ce4e6411b3.jpg)
これらは開封したのみですが、新たな働き口を探しています。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
最初は101系オレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/353cf2a5420d46ba264773115e4d15b8.jpg)
中はこの様な先頭車と中間車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/e5f63c94ab574fe16e0525d83a1019e1.jpg)
拡大で(先頭車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/1e07d99d7fd37c0048c6b551b3484371.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/65d8d034049ad8b77ec88577343ae3ac.jpg)
と、101系グリーン(関西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/c6a14e6a317f75f97ea52dc49a155918.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/23350dc49b27d67a5d721b4a7bddad79.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/05e52113df8e1097b6abee96fe9cb1d3.jpg)
E231系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/d8ba18b6538def8d1a7eac0c10ff1f77.jpg)
中はこの様なセットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/bdf51f06f87402e785fbe60b9ff0b8ee.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/2d7962655941c80f7da44927a18d2d12.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/caa542ff58d388816d4e97b8959eeea9.jpg)
最後は80系電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/022acbbbc4d47a9356ee1882333118fc.jpg)
中のセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/d5c7e2e1ba4334c4401926729773d335.jpg)
先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/92806a05f1e3f262aa6b32e0d07fab86.jpg)
中間車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/b75295b2a74008a1516af0ce4e6411b3.jpg)
これらは開封したのみですが、新たな働き口を探しています。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)
こちらは以前掲載しましたが切り口を替えての再登場になります。
編成で・・・「アルプス」末期の7両編成を模して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/5e477c3153e11cf14e9ce40090cda31f.jpg)
クモハ165
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/60078fa54e0afaf4b8bc77a75778b7aa.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/23ff9c8831a841fbf1f7465b0694209a.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/091e14e3b225fd9d6da648a2eb338a9d.jpg)
モハ164 この車両が動力車です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/ef382d5c5b0bb3534c0cab27025cc3ff.jpg)
サロ165・・・末期は1両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/8d763c6b351cee1ff2b750e3fda4c244.jpg)
サハ165・・・サハシの代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/0ea6ccce4f68e74cba3de7d131cf0bb8.jpg)
クモハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/f2da3031865991dcad4e115d18cd8574.jpg)
モハ164
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/6a95e25460d5f1feb098882a98374ffe.jpg)
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/90c1698d5e54ead2ec3451c2ff06a8a4.jpg)
後方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/21e152abb57ee2a5d4d327311e708c70.jpg)
中央線では実現しませんでしたがクモニ83(湘南色・シークレット)(中央線でのクモニ83は横須賀色です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/c80e2bd62006c15bf0379d898c76c035.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/d95437eba0ec69064634d1c22db84cc9.jpg)
編成の先頭に立ち
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/1aa6aa9b9cef895d2aab9b46eb6c1a99.jpg)
全体を横から捉え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/24ab8448ded0ab3f17e67829b3a4bd02.jpg)
中間のクモハ165を手前のモハ165へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/4e2ce72820809a172cc9c35a6ce19b6f.jpg)
床下機器が無く形は同じのサハ165(左)と比べても同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/a94e0482041b11f953bfc0e37787e6d7.jpg)
差し替えるとデコボコが無いが美しい編成になります(中央線では見かけなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/ae530c9c96b0bfe0cad9f9bdafbf8b25.jpg)
少し拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/e48d835ce36860652134d06482d4797f.jpg)
サハ165とモハ165・・・見た目は同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/00f2dc563ecc5ab2582fc0babff40290.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)
編成で・・・「アルプス」末期の7両編成を模して有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/5e477c3153e11cf14e9ce40090cda31f.jpg)
クモハ165
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/60078fa54e0afaf4b8bc77a75778b7aa.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/23ff9c8831a841fbf1f7465b0694209a.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/091e14e3b225fd9d6da648a2eb338a9d.jpg)
モハ164 この車両が動力車です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/ef382d5c5b0bb3534c0cab27025cc3ff.jpg)
サロ165・・・末期は1両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/8d763c6b351cee1ff2b750e3fda4c244.jpg)
サハ165・・・サハシの代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/0ea6ccce4f68e74cba3de7d131cf0bb8.jpg)
クモハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/f2da3031865991dcad4e115d18cd8574.jpg)
モハ164
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/6a95e25460d5f1feb098882a98374ffe.jpg)
クハ165
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/90c1698d5e54ead2ec3451c2ff06a8a4.jpg)
後方から編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/21e152abb57ee2a5d4d327311e708c70.jpg)
中央線では実現しませんでしたがクモニ83(湘南色・シークレット)(中央線でのクモニ83は横須賀色です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/c80e2bd62006c15bf0379d898c76c035.jpg)
前(後)方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/d95437eba0ec69064634d1c22db84cc9.jpg)
編成の先頭に立ち
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/1aa6aa9b9cef895d2aab9b46eb6c1a99.jpg)
全体を横から捉え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/24ab8448ded0ab3f17e67829b3a4bd02.jpg)
中間のクモハ165を手前のモハ165へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/4e2ce72820809a172cc9c35a6ce19b6f.jpg)
床下機器が無く形は同じのサハ165(左)と比べても同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/a94e0482041b11f953bfc0e37787e6d7.jpg)
差し替えるとデコボコが無いが美しい編成になります(中央線では見かけなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/ae530c9c96b0bfe0cad9f9bdafbf8b25.jpg)
少し拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/e48d835ce36860652134d06482d4797f.jpg)
サハ165とモハ165・・・見た目は同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/00f2dc563ecc5ab2582fc0babff40290.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)
ちょっと長くなったので車両編の続きになります。
こちらは「鬼滅の刃」ラッピング Abさん製作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/f19f32bb5e62295f15b891f0a8ce4215.jpg)
走行後にケースに収まったところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/9ea1aa2a36e24029db47fc828e3d863e.jpg)
3両づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/a149d48c389bb093340da71776cd73a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/02176bf1ddd2cdceb898e0751ec99ba9.jpg)
こちらはサフィール踊り子 Mrさん所有
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/15af7911d5aacf7ca03df2813a775097.jpg)
逆側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/461f0c7afe41ac0a44805848f26e113d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/1254f1e1f2b639269774e356132e5d85.jpg)
外国型だって走ります。
登場(販売)間もないDBのドイツ高速列車ICE4 Abさん所有
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/ddad00d20a4827f5e59cdfffe4f786ce.jpg)
2両づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/236ea4f883fc2bd29f61ea0029db3f3d.jpg)
本来は従来の車両と一部入れ替えで再現します。 新たに買い足せば別編成も可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/5cbb20b8fa32d5283c236013a4849f95.jpg)
1両ごと・・・ICEと言えば赤帯ですが、変更された緑帯が新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/4dcbe857e9c93506e10299347f0d0467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/f74a283cc73cb59fb425746b5677243e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/21079e97ef1da8a05874481a3b4f6910.jpg)
エコを表すグリーン帯への変更車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/2aa2a86a37bd053063f5d7da2d77b5a7.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/ce0468270d1429a7d2abb6b49a969220.jpg)
トラムラインでも様々な車両が走りましたが全てを紹介しきれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/1eb53c2f1ac27650d61d6389ae3ffa6a.jpg)
SL列車(坊ちゃん列車の様な)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/0cb385d3fb6386c3883078aa6680afe1.jpg)
SL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/31935b7ef7bb2f166284e16a990b443f.jpg)
客車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/486e8afe973d014e205b75274919ad6d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/2203da527566524b706e4f08a155a636.jpg)
番外編
リニア新幹線の掘削工事現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/37f153cf83a54f2856c12ef76dc66144.jpg)
ジェットモグラ(サンダーバード)が大活躍してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/ea0ee5dd826542b263458f06ea4b742a.jpg)
今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
こちらは「鬼滅の刃」ラッピング Abさん製作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/f19f32bb5e62295f15b891f0a8ce4215.jpg)
走行後にケースに収まったところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/9ea1aa2a36e24029db47fc828e3d863e.jpg)
3両づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/a149d48c389bb093340da71776cd73a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/02176bf1ddd2cdceb898e0751ec99ba9.jpg)
こちらはサフィール踊り子 Mrさん所有
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/15af7911d5aacf7ca03df2813a775097.jpg)
逆側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/461f0c7afe41ac0a44805848f26e113d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/1254f1e1f2b639269774e356132e5d85.jpg)
外国型だって走ります。
登場(販売)間もないDBのドイツ高速列車ICE4 Abさん所有
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/ddad00d20a4827f5e59cdfffe4f786ce.jpg)
2両づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/236ea4f883fc2bd29f61ea0029db3f3d.jpg)
本来は従来の車両と一部入れ替えで再現します。 新たに買い足せば別編成も可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/5cbb20b8fa32d5283c236013a4849f95.jpg)
1両ごと・・・ICEと言えば赤帯ですが、変更された緑帯が新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/4dcbe857e9c93506e10299347f0d0467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/f74a283cc73cb59fb425746b5677243e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/21079e97ef1da8a05874481a3b4f6910.jpg)
エコを表すグリーン帯への変更車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/2aa2a86a37bd053063f5d7da2d77b5a7.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/ce0468270d1429a7d2abb6b49a969220.jpg)
トラムラインでも様々な車両が走りましたが全てを紹介しきれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/1eb53c2f1ac27650d61d6389ae3ffa6a.jpg)
SL列車(坊ちゃん列車の様な)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/0cb385d3fb6386c3883078aa6680afe1.jpg)
SL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/31935b7ef7bb2f166284e16a990b443f.jpg)
客車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/486e8afe973d014e205b75274919ad6d.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/2203da527566524b706e4f08a155a636.jpg)
番外編
リニア新幹線の掘削工事現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/37f153cf83a54f2856c12ef76dc66144.jpg)
ジェットモグラ(サンダーバード)が大活躍してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/ea0ee5dd826542b263458f06ea4b742a.jpg)
今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)