言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

<転載>チリの政権交代はTPP交渉に何をもたらすか(内田聖子)

2014-03-18 23:02:47 | 言いたいことは何だ
 20131215日、チリ大統領選挙。中道左派のミチェル・バチェレ前大統領が当選し、4年ぶりに大統領に返り咲く。野党連合の支持を得て企業増税や教育無償化などの改革を訴え、格差への不満がくすぶる国民から支持を得た。任期は20143月から4年間となるので、もうすぐ就任という時期だ。
 この報せが届いた瞬間から、私たちTPPウォッチを行う国際NGOグループは、今後チリがTPP交渉で果たすであろう役割について強い関心を払い続けてきた。残念ながら日本ではマスメディアにも深い考察はなく、国内のTPP反対グループの間でもあまり強い関心がもたれていない。2月に入ってからで少し遅いニュースとなるが、ぜひこの視点をご紹介したい。


http://3.bp.blogspot.com/-s7ZmQXQjvNA/UwJN7ANtnZI/AAAAAAAACCk/1PYx83hEODs/s1600/michelle-bachelet-chile-president-trade-talks-tpp-722x484.jpgPhoto: UN Women Gallery / Flickr
 2013年1028日、バチェレ氏は1117日に行われる大統領選に向けた選挙公約で、「TPPの見直しを行う」と宣言した(註1)。
 その理由は2つ。一つは、TPPそれ自体が、チリにとって最も重要な貿易相手国である中国との関係を損ないかねないという判断。もう一つは、TPPの強い自由貿易度が、自国内で貧困や格差をさらに広げ、社会的基盤をも揺るがしかねないという判断だ。
 昨年末にTPPに反対して退任、その後バチェレ選対に入ったコントレラス元TPP交渉官は、オバマ政権のもと進められるTPP交渉の危険性について訴えている。
「オバマ政権が欲する経済モデルを無批判に受け入れることは、我が国への脅威となる。国際的な経済変動の中で、TPP参加国は最終的に経済危機の影響に晒される。投機的な資本の流れをさらに自由にすることは、我々の経済の安定性を保護する合法的なツールを奪う。TPPは、チリの公共政策を形作る能力を制限し、金融機関を支配し、健康、教育と経済発展の問題に関与する。」(註2)
 バチェレ氏自身も、TPPは、知識財産、医薬、政府調達、サービスと投資などの分野で、すでに締結している米・チリFTAの間接的な再交渉を求めてくることになると警告している。
 
 少し話が脱線するが、こうしたバチェレ氏の方針について、日経新聞がウソの報道をしている。下記、バチェレ氏当選のニュースを伝える同新聞の記事引用を、抗議の意味を込め、記者名も入れて紹介する。
「 【サンティアゴ=宮本英威】南米チリは15日、女性2人による大統領選挙の決選投票を投開票し、野党・左派連合の候補で前大統領のミチェル・バチェレ氏(62)が与党候補を破った。4年ぶりに中道左派が政権に返り咲く。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の参加国であり、引き続き自由貿易を重視する経済政策を続けるとみられる。(赤字筆者。以下略)


 TPPをめぐる方針としては、まったくの「ウソ」である。バチェレ氏は明らかにTPPのような自由貿易協定を見直すと公約に掲げているにも関わらず、「自由貿易重視」と書くとはあまりにも悪質である。日本の新聞にまた一つ絶望した。


 さてバチェレ政権に話をもどそう。
 バチェレ氏が前大統領だったのは20062010年の4年間である。好調な銅輸出を背景に女性の年金を拡充。任期中は高い支持率を保っていた。
 チリは、中国を含め多くの国とFTAを結び、2005年にはTPPのP4メンバーとして協定に調印、2006年より発効している。現在のTPP交渉国のほとんどの間にも、すでにFTA締結済みである(カナダ、メキシコ、ペルー、米国、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、日本(EPA))。米国とのFTAを締結したのは200366日(200411日協定発効)である。つまりバチェレ氏が政権に就く以前に、米国とのFTAが締結されていたのだ。
 米国とのFTAや、NAFTAのような数か国間での自由貿易協定は、米国以外の国に悪影響を与えてきた。NAFTAからちょうど20年を迎える今年、「NAFTAの負の遺産」に抵抗する運動も改めて強まっており、同時にその負の影響を考察したレポートも数多く出されている。別の角度から見れば、自由貿易協定の「影響」は、ただちに出るものではない。もちろん単純な貿易額や輸出入統計、GDPのように数値としてすぐにはじきだされるものもあるが、実際にそれらにFTAがどこまで関連しているのかという因果関係や、より社会的なインパクトについての因果関係を見出すまでには少なくとも10年はかかると私は見ている。
 チリが米国とのFTAを結んだのは、2003年。ちょうど昨年で10年だった。バチェレ氏が出馬表明でTPPを見直すといったのは、単なるイデオロギーの問題ではない。ペルーなども同様だが、米国とのFTAによって、チリでは貧困層が医薬品へアクセスできないという問題が生じ、そもそも貧困層が増えるなどの影響が出てきている。だから、彼女はTPPを見直すと公約に掲げたのだ。


 バチェレ氏の再選と歩みを同じくして、チリでは12月、49名の国会議員がTPP交渉の透明性を求める書簡を公表した。各国でも問題になってきている「秘密交渉」について、チリでも「非民主的」として情報公開を求める動きが国会議員の中にも生まれているのだ。


 バチェレ氏が就任するのは来月の311日。オバマ大統領の4月アジア歴訪の直前だ。あくまでも「早期妥結」と「自国に有利な内容での妥結」の両方を無理強いしている米国に、チリがどのような対応をしていくのか。その動きと主張に注目したいと思う。そして何よりも、私たち日本の市民社会がチリの有権者、国会議員に学び、呼応していくことが求められている。


【註】1:http://infojustice.org/archives/31062
    2: http://larouchepac.com/node/28371
【参考資料】http://fpif.org/can-chile-curb-tpp/


http://uchidashoko.blogspot.jp/2014/02/tpp.html
※引用文の一部箇所で色を変えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TPPはアジア・太平洋の『未来の繁栄』を約束する枠組みだ」「TPPはピンチではなく、むしろ大きなチャンス」:選挙でこんなことは言ってない。言ってるのは「TPP反対ウソつかないブレない。」

2014-03-18 22:52:13 | 言いたいことは何だ
危い「両面」作戦 「国会決議」逸脱は背信 (2014/3/18):日本農業新聞記事





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 貿易自由化交渉が再び大きく動きだした。農産物の重要品目の「聖域」確保へ日米協議を優先してきた環太平洋連携協定(TPP)で他10カ国とも並行して2国間協議を推進。さらにはオーストラリアとの経済連携協定(EPA)の妥結に向けた動きも急だ。日本政府はいわば「両面作戦」で通商交渉を進めるが、そこでは「重要5品目」などの確保がなんら担保されていない。政府・与党はTPP、日豪EPAともに「国会決議」に沿った交渉以外は国民への背信行為だと肝に銘じるべきだ。

 まず強調したいのは、国益を懸けた通商交渉では先に妥協した方が、その後も守るべき防衛ラインをずるずると押し下げられかねないという懸念だ。

 安倍晋三首相が掲げる新経済政策「アベノミクス」では肝心の3本目の矢・成長戦略の目玉に、TPPをはじめとした一層の市場開放を強調する。だが通商交渉での拙速な対応は著しく国益を損なう。首相は「TPPはアジア・太平洋の『未来の繁栄』を約束する枠組みだ」「TPPはピンチではなく、むしろ大きなチャンス」と言い切り、日米首脳共同声明を踏まえ交渉参加を表明した。それから1年。首相が当時会見で強調した「強い交渉力」を発揮して、重要品目への特別な配慮を勝ち取り、みんなで助け合う農村文化や国民皆保険制度といった世界に誇る国柄を断固として守るとの約束は、全く先が見えない。

 首相は先の共同声明を「聖域」確保の足掛かりとした。だが2月25日のシンガポール会合共同声明でも関税撤廃を大前提とした2011年ホノルルでの目標が明記された。米国の農業団体からは「米国は当初から重要5品目の除外など考えていない」との指摘もある。

 TPP協議が膠着(こうちゃく)状態となる中で、対米交渉最優先から転換し他国との関税交渉に加え、積み残しのEPA交渉も同時並行する戦略に踏み出した。だが、妥結を急ぐあまりの柔軟姿勢は、むしろ新たな譲歩を招く懸念を指摘したい。

 「両面作戦」でまず警戒すべき筆頭は、安倍政権の「前のめり」の姿勢が目立つ日豪EPAだ。17日には自民党の西川公也TPP対策委員長がオーストラリアで担当閣僚と突っ込んだ話し合いを行った。さらに4月上旬にはアボット首相が訪日し日豪首脳会談を開く。西川氏は「日豪EPAが合意できれば、TPPでも一つの標準になる」との見方を示している。

 オーストラリアとの関税交渉次第では小麦、牛肉、乳製品、砂糖など重要品目で大きな打撃が出かねない。こうした懸念から06年12月には「重要品目の関税撤廃対象から除外または再協議」など衆参農水委での国会決議を採択した。交渉方針が現在のTPPでも引き継がれていることを最重視すべきだ。TPPでの2国間交渉、さらには日豪EPAでも国会決議などの範囲を超えた交渉は許されない。

 
******************************
 
 アメリカはいやだと言うのだから、もうTPPなど辞めたほうがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国でどうなるか。出来るかな?

2014-03-18 22:47:10 | 言いたいことは何だ
営農型発電を検討 農業活性化に期待 茨城でシンポと見学会  (2014/3/18):日本農業新聞記事





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/03/18/uid000354_201403181239094776204c.jpg 農業施設学会などは17日、茨城県つくば市で農業と太陽光発電を同時に行う営農型発電をテーマに、「農業と発電のハイブリッド化」と題しシンポジウムと見学会を開いた。営農型発電の意義について討議した。講演と討議では、売電による増収が農業活性化を進め、耕作放棄地解消や後継者対策になるとの意見が出た。食料の担い手からエネルギーの担い手にもなれることを確認した。

 見学会では、ソーラーカルチャー(つくば市)のつくばソラカルファーム発電所を視察した。藤棚状の架台上に隙間を空けて太陽光パネルを載せるソーラーシェアリング方式の発電設備を、パネルや単管パイプなどを購入し自主施工した。松岡顕社長が施工方法や発電効率を上げる工夫、経営試算を紹介。「農地を損なわずに設置でき利益は農家と地域に還元される」と強調した。

 講演では、長野県でブドウ園に設置している須坂市スマートアグリソーラー研究会の岡木由行会長が、日照不足の影響は無く、品質向上の可能性もあると発表した。

 千葉県市原市のソーラーシェアリング上総鶴舞の高澤真代表は、1750平方メートルに21品目栽培し「全て栽培できた。サトイモは増収した。収入増になるのでUターンの可能性が広がる。農山漁村の活性化につながってほしい」と訴えた。

 他に3人の研究者が作物への影響、経営試算、地球温暖化や原発問題との関連について講演。全体討議では農業の継続、収量確保を前提に、「自給率向上になる」「地域資源の活用になる。将来は明るい」「太陽光は都会にも田舎にも平等に降り注いでくれる」など前向きに捉える意見が出た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で日本の売った原発が事故を起こした場合、その費用はすべて日本国民の税金から支払う約束であると

2014-03-18 22:25:49 | 言いたいことは何だ
海外で日本の売った原発が事故を起こした場合、
その費用はすべて日本国民の税金から支払う約束
になっている
http://ameblo.jp/64152966/entry-11799188935.html


http://stat.ameba.jp/user_images/20140318/18/64152966/e0/3a/j/o0658048012879295923.jpg


海外で日本の売った原発が事故を起こした場合、
その費用はすべて日本国民の税金から支払う約束になっている

http://matome.naver.jp/odai/2138866162867156301

<一部引用>


★売り込んだ原発の放射性廃棄物は
日本が全部引き受けることになっている

★海外で日本の売った原発が事故を起こした場合、
その費用はすべて日本国民の税金から支払う約束になっている

★福島の原発事故後初めて原発輸出に合意したトルコは、
日本と同じ世界有数の地震多発国だ。
同じ災害の不安を抱える国に原発輸出を進めることには
問題が少なくない。



日本の場合:製造物責任法から除外される

★原子炉の運転等により生じた原子力損害については、
(中略)製造物責任法の規定は、適用しない


日本の法律は、最初から
原発の製造物責任を回避できるように作られていた。


米議会で宣誓する部品欠陥による事故でリコールがおこなわれた
トヨタ自動車の社長。多くの国では、製造メーカーが製造物の全責任
を負うことが法制化(PL法)されている。

だが、そんな例外があるのは日本だけだ。
原発を輸出するなら輸出者がリスク負担することになる。



結局どうなるの!?

トルコに原発を売る場合、トルコ人が購入する原発の価格に
リスク分や廃棄物の最終処分費用は含まれない。
トルコ人が原発で発電するとき電力料金にも
それらの費用は上乗せされない。

もし事故が起きれば、その費用は日本が負担する。

そして事故が起きずとも、40年の寿命の間に、
日本人が最終処分の方法を考えなければならない。

<引用終わり>


管理人

特定秘密保護法どころの話ではない。
これが、今年度の一番酷い話ではないだろうか!
原発輸出で利益を受ける企業は、ほんの数社です。
安倍総理を始め、日本の政治家は原発関連企業の
片棒を担いでいます。
何等かの利益供与があったとしか思えません。

しかし、これで何か事故のようなものがあった場合、
その全てを日本が負担するという・・・絶句。
恐らく、最低でも数十兆円規模になるであろうと考えられます。
その費用は、全て日本国民が負担させられます。
これでは、日本は終わりです。
これほど酷い話が他にあるでしょうか!
本当にメチャクチャな話ではありませんか!

なんで、こんな勝手な事が出来るのでしょうか?
日本国民に、その是非を問うべき内容です。
それ抜きで、こんなムチャクチャな契約内容を押し進めるとは・・・
しかも、秘密裡にやろうとしています。

これは、もはや・・・
国家反逆罪 に相当します。

まさに、国民が訴訟すべき案件 です。

それだけではありません!
以下の記事をご覧ください。


上杉隆
http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/312.gif
「311放射能汚染で1カ国20兆円以上の賠償が
日本に求められることが確定的になった」

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65759964.html

上杉隆
「1カ国20兆円以上の国際賠償が日本に求められることが確定的」
冒頭意見、文字おこし(前半)(鳩山由紀夫前首相主催勉強会)

実態は、簡単に申し上げますと、4年後に生体濃縮などがある程度
明らかになったときに日本に対して、 国連海洋法並びに
ロンドン条約違反等で、国際賠償をうつ、この会議というふうに
言われています。

実際中国が先週もうすでに海洋汚染が海産物汚染だということで、
日本のマスコミの記事に小さく載りました。
それから、朝鮮半島での中国以外の動きもあります。
つまり日本は海水を汚染したんではなくて
自分 たちの食べ物である海産物を汚染したと。

これに基づいて、1カ国20兆から
それ以上の国の国際賠償が日本に求められると。
いうことがほぼ確定的になったというニュースは世界で出しています。

<引用終わり>



1カ国20兆円以上の賠償

一体、何十か国の国が賠償を求めてくるのか?
200兆か、500兆か、800兆円か・・・
もう、これだけでも終わっている感じがします。
その上、他国の原発事故の補償までさせられるのか!

もう、いい加減、かんべんしてよ。

これでもまだ、日本国民が怒らないのであれば、
本当に、日本民族は終わりになっちゃうね。

日本の主要政治家は、〇〇系だと噂されてますが、
やはり、日本民族を根絶やしにしようと企んでいると
噂されているのは、本当かもしれません。

この際、海外に移住したほうが良いかも・・・




http://stat.ameba.jp/user_images/20140318/20/64152966/3a/8c/p/o0647039912879402923.png



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りてったと言われてる6036億円。知らぬふりを決め込むつもりではあるまいな。

2014-03-18 22:18:28 | 言いたいことは何だ
 久しぶりに「ニューモデルマガジンX」を買った。以前から車関連の情報源として読んでいたが、最近はあまり見てなかった。たまたま買い物に行ったところの書店で目についたので久しぶりに買ってみた。
 この雑誌は以前から車にかかわる事に関し、おかしなことは取材し疑問を呈しているので、行政の理不尽さを知ることができるものと思っている。
 今回、以前この雑誌でも指摘していた「自動車賠償責任保険」の事について、記載されている。
 2009年3月号で、「自賠責の運用益積立金(25年度末6035億円)が国の一般財源へ貸し出されたままになっている事実」を突き止めた。「現状では平成30年までに全額返済されることにはなってい」が、長年先送りが続いてる状況では、国にネコババされる可能性も否定できない。」という事だそうだ。
 「自動車安全特別会計に残ってるお金は、運用益事業の取り崩しによって、すでに2121億円まで目減りしている。万が一、6035億円が返還されないような事態に陥れば、運用益事業はもちろん、ひき逃げ、無保険車の被害給付立て替えや重度後遺障がい者など被害者保護増進対策にも影響が出かねない。」
 
******************************
 
 ニューモデルマガジンX 2014・4月号P28 。TOPICS&NEWS1
図解もありますが、興味のある方は本誌を見ていただきたい。なお、web記事はユーザー登録が必要のようです。
 
 平成30年まで返せるかどうかですが、知らないでいるとそのままになってしまうか。それでなくても消費税増税が目の前に迫っている中で、生活関連で必ず必要とする電気、ガス、水道、等々が増税分上がることは確実。
そこに車関連の保険が値上がりする。増税の前にすることがあったのにまったく手をつけてないではないか。また賃上げについても景気回復に結びつくほどではなく、増税分を補えるものでもないと週刊ポストの記事にも出てたが、今年は何とかなっても来年がこのままいくとは限らないと書いてあったな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする