アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ムクゲ (木槿)

2006年10月28日 | 誕生花
   

<10月28日の誕生花>
  ムクゲ
   ・葵(あおい)科
   ・学名 : Hibiscus syriacus
         Hibiscus = フヨウ(ハイビスカス)属
         syriacus = シリア(小アジア)の
   ・原産地 : 中国、インド
   ・中国名 : 木蓮(ムージン)
   ・韓国名 : 無窮花(ムグンファ / ムキュウゲ)
   ・英名 : Rose of Sharon, Althea, Althaea

<花言葉>
  デリケートな愛、デリケートな美、繊細美、
  勧誘、説得、説法、尊敬、柔和、信念

今日の誕生花、ムクゲは
2月22日の誕生花でもあります。
花色は、白、黄、紅紫、淡紅、淡紫。

開花時期は、6月下旬頃から9月頃。
暑い頃に咲く花ですが、寒さにも強いです。

花は、朝方、未明の頃に開き、夕方にはしぼむ
「一日花」です。
でも、次から次へと花が開くので、
全体としては、ずっと咲いているように見えます。

5花弁の花をよく目にしますが、八重もあります。
ピンク色の八重の花は、ゴージャス☆

アオイ科の花は、結構身近だと思います。
フヨウ(芙蓉)やタチアオイ(立葵)、ハイビスカス、
それに、オクラやワタ(綿)も仲間です。

茶室の生け花にも使われるムクゲ。
ちょっぴり和の雰囲気を感じたりして…♪

ムクゲは大韓民国の国花です。
韓国の象徴とされることも多く、
国章にも意匠化されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿