アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ウメ (梅)

2006年12月27日 | 誕生花
   

<12月27日の誕生花>
  ウ メ
   ・薔薇(ばら)科
   ・学名 : Prunus mume
         Prunus = サクラ属
         mume = ウメ
   ・原産地 : 中国
   ・別名 : 好文木(こうぶんぼく)、木の花(このはな)、
        春告草(はるつげぐさ)、風待草」(かぜまちぐさ)
   ・英名 : Japanese apricot
        英和辞典では・・
         《木》an ume [a plum] tree
         《花》an ume [a plum] blossom [flower]
         《実》an ume [a plum]; a Japanese apricot

<花言葉>
  高潔、高潔な心、気品、上品、澄んだ心、
  潔白、忠義、忠実、独立、忍耐

今日の誕生花、ウメは、
10月24日の誕生花でもあります。
花色は、白、淡紅、紅です。

開花時期は、1月下旬から4月上旬頃です。
花(木)によりけりで、咲き出す時期はそれぞれさまざまです。
咲くのも、散るのも、慌てず急がずゆっくりめですね。

紅梅よりも、白梅の方が先に咲き始めるようです。

ウメの花は「願いをかなえてくれる不思議な力をもつ花」
として、万葉の人々に愛されていました。
万葉の時代は、特に白梅が好まれていたようです。

平安時代の頃からは、白梅よりも紅梅の方が好まれ、
また、ウメよりもサクラの方が好まれるようになったようです。

梅の実がなる頃に雨が多く降ることから、
「梅雨」と言われるようになりました。



私は梅の実が大好きです♪
梅干し、梅酒、梅ワイン、梅シロップ、梅ゼリー、etc.
梅が入ったお菓子も大好き♪

梅と緑茶(抹茶も♪)が大好きです♪
つくづく日本人だなぁ~と思いますわ。

小さい頃、私が風邪をひいた時だったか、
祖母が焼いた梅干しを熱い番茶に入れたものを
用意してくれたことがありました。

このことは、しばらく忘れていました・・。
10月にウメについて書いた時は思い出さなかったのに、
今、ふと、思い出しました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の不思議 (めるめる)
2006-12-27 08:18:34
うちの母が梅が好きでね~、だからなのかなぁ?願い事というか思い通りに事が運ぶ人やねん。
今年は、梅を漬けたんやったわ。
ノロが流行ってるこの季節、料理に入れたりして殺菌効果を狙ってます。
私も緑茶好きやわぁ。と同じくらい。

テンプレート、爽やかな感じでお正月がむかえられそうやん。
戌年もあとわずかやね~。
返信する
いよいよ暮れも押し迫ってきましたね。私は一足先に明日から3日まで年末年始休暇です。 (鈴蘭)
2006-12-27 12:49:04
梅干し、柴漬け、甘いもの食べた後無性に食べたくなる時あります。それから手巻き寿司の時、高級ネタの合間に梅かつおも必ず!!こちらでは年越しの夜に家族みんなでごちそうをいただきゆったりとした気持ちで新しい年を迎えます。そして紅白歌合戦が終わると初詣に。向かいが神社なの。帰って来てから年越しそばを食べすこしまったりしておもむろに就寝。元旦はみんなまちまちに起きてそばやらお雑煮たべて賀状が届くのを待ちます。2日は初売りに出かける正月気分を楽しみます。主婦は大変だけど家族がそろうお正月はやっぱりいいものです。
返信する
梅の思い出 (ueno)
2006-12-27 23:21:24
小さいころ自宅と隣の家に大きな梅の木があって、咲き出すと花の香りが一面に漂いました。

木の下で遊んでいて、それを笑顔で見ていてくれた父母の顔を思い出します・・・
返信する
麻由子から (→めるめるさんへ)
2006-12-28 02:34:03
めるめるさん へ

めるめるさんのお母さま、スゴイ!!
梅が好きなだけでは、そこまではなれません。
運が強いのかもしれませんね。

梅は、めるめるさんが漬けたの?
偉い!!
私の母はマメでいろいろやりますが、
娘の私はズボラなので、
母が作ったものを分けてもらいます。(*^^*)v

梅干し。
胃腸の調子がイマイチな時なども、
積極的に口にします。
梅を入れた煮物、おいしいですよね♪
一石二鳥やわ~☆

めるめるさんも緑茶がお好き?
お互い日本人やね~!

テンプレート・・・おおきにです♪
本当に、戌年も残すところ片手でも余るくらいやね。
あっちもこっちも、お正月準備のラストスパート☆
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2006-12-28 02:34:58
鈴蘭さん へ

鈴蘭さんは、すでに年末年始休暇モードなのですね!

梅干しや柴漬けなど・・
甘味でだるくなった口を締めるのにもいいですね♪
梅干しもですが、梅干しと一緒に漬ける赤ジソも私は好きです♪

梅かつおの手巻き寿司も美味しいですね~♪
普段の食事の時も、梅かつおと焼き海苔で、
たくさんご飯が食べられます。(^^♪

鈴蘭さん宅のお向かいが神社ですか。
お散歩や御参りが、気軽にできそうですね?

ここ数年、わが家の初詣は3日です。
いつも行く神社の近くにある百貨店は、3日が初売りなので。
毎年たいてい、カバーやスリッパ、ランチョンマットなど、
家族が使うものを一種類買うことにしています。

主婦は大変ですが、人が集まるのは良いことだと思います。
皆さまお揃いで、楽しい年末年始をお過ごしくださいね。
返信する
麻由子から (→uenoさんへ)
2006-12-28 02:36:27
uenoさん へ

2軒並んで大きな梅の木・・ちょっと贅沢な光景かも?
早春に梅の香り。。。いいですね~♪

親にとっては、子どもが元気で楽しそうにしているのが、
何ものにも代え難いのかもしれません。

uenoさんのご両親揃っての笑顔、素敵です♪
両親の笑顔は、子どもにとっても嬉しいですよね。

ご両親の笑顔と梅の香りの思い出。
uenoさんには、とても素敵な思い出があるのですね♪
返信する
ありがとうございます。今日は餅つきをして鏡餅沢山作ります。お寺、家の仏壇、神棚、玄関、各部屋、車用など。のし餅も。 (鈴蘭)
2006-12-28 06:11:51
今年は麻由子さんやオリーブさんと巡り会えて本当に素敵な年でした。偶然の遭遇!神様からの大きなプレゼント。私のような田舎のオバチャンに毎回丁寧& ハートフルなお返事下さり毎日がとても楽しいものになりました。またとても勉強になり新たな世界を知るきっかけにもなりました。来年も宜しくお願いいたします。少し早いですがどうぞ良いお年を。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2006-12-29 18:08:54
鈴蘭さん へ

お返事が遅くなり、ごめんなさいね。

昨日、鈴蘭さん宅ではお餅つきをして、鏡餅まで!
良いですね~♪
お寺さんへは、檀家さんということででしょうか?

私も、今年は鈴蘭さんと出会うことができて、
たくさんお話しすることができて、
とても素晴らしい一年になりました!
偶然の遭遇ではありますが、今こうしていられるのも、
鈴蘭さんのはじめの一歩があればこそ、です。
本当に、どうもありがとうございました!

こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
鈴蘭さんとご家族の皆さまにとって
素敵な年越し&新年となりますように。
返信する

コメントを投稿