メンデルスゾーン無言歌集の作品30より
「慰め」と「ヴェニスの舟歌」。
たまたま、どちらの曲にも、
左手は休符で、右手だけになる部分があります。


これらの部分の弾き方が、私にとっては、どちらも難しいんです。
どうやって休符に入れば良いのか、まだ、よくわかりません。
休符も、まとめて1つだけ書かれているわけではなくて、
4分休符と8分休符なんですよねぇ。
先生が弾いているのを見たり聴いたりしていると、
その場では納得できるのですが、
自宅で自分でやろうとすると・・・あらら?わからない…。
弾き手が「わからない」と思いながら弾いてしまうと、
音からも「わからない~」というメッセージを発しそうで…。
う~ん、何だろう?
「慰め」と「ヴェニスの舟歌」。
たまたま、どちらの曲にも、
左手は休符で、右手だけになる部分があります。


これらの部分の弾き方が、私にとっては、どちらも難しいんです。
どうやって休符に入れば良いのか、まだ、よくわかりません。
休符も、まとめて1つだけ書かれているわけではなくて、
4分休符と8分休符なんですよねぇ。
先生が弾いているのを見たり聴いたりしていると、
その場では納得できるのですが、
自宅で自分でやろうとすると・・・あらら?わからない…。
弾き手が「わからない」と思いながら弾いてしまうと、
音からも「わからない~」というメッセージを発しそうで…。
う~ん、何だろう?
麻由子さんのもぎっしり書きこみしてあるね。
こうのような楽譜を目にすると すごい練習してるんだな~って思うわ。
私の楽譜って綺麗なのよね。
最近、みんなに影響されて書き込むようにしてるけどね。
両手の♪の数が一緒だと弾きやすいけれど
突然 右手だけになるとテンポが乱れるよね。
私、算数苦手だし。。。
すごいっ(@_@;)
休符でもいろいろなパターンがあるんですね
これがよくあるパターンなのかは分かりませんが
バイエルのブレスだけで頭抱えてる私です
たぶんこんな楽譜みたらパニック起こしますね
それにしてもすごいなぁ
またいつか動画見せてくださいね~
楽しみにしてます(^・^)
私の先生は書かれても○くらいで・・(笑)
もっといろいろと書いてほしいのですが。
だから、最近はレッスンの時に先生が言われたことを
隣で必死に楽譜に書き込んでいます。
休符も音符の仲間ですが、音を出さないと表現できないし・???
私にもまだわかりません。
いつもありがとう♪
ホント!
実は、クレッシェンドの練習会で、
他の人の楽譜を見るのも楽しみなんです♪
あは、私のは指番号も書いているので、
ごちゃごちゃしているかもです~。
書いておかないと、迷うから・・・。(^^;
そうそう。
音符が少なくなると、楽だから、やや走りがちみたいなの。
きちんとリズムを刻むのって、むずかしいわぁ。
いつもありがとう♪
いえいえ、ショパンさまの方が入り組んでいるかもです。
休符もリズムなのでしょうか?
きっと、作曲家の意図があるかもしれない・・・
なんて考えると、なんだろう~?って思っちゃうんです、私。
ブレスは、バイエルでしっかり身につけておくと良いと思います。
私はしばらく無呼吸で弾いていたので、「息継ぎして」と言われても、
なかなかできなくて、今でも苦労しているんです。
動画?
ハイ、いつかネ。(^_-)☆
いつもありがとう♪
きゃっ!
そんなにじっくり見られちゃうと、ハズカシイ。
私の先生は、説明しながらサラサラっと線や丸印を
書き込んでくださるのですが、私がついて行けないことも…。
学校の先生が、説明しながら黒板に書くような感じです。
ポイントだけなのですが、イッパイあるんですよねぇ。
そうなんです~。
レッスン時わかっていても、自宅でやろうとするとアレ?って。
自分で書いた方が、身に付きますよ。
休符も音符だから、リズムを刻んでいればいいのかな?
とか、あれこれ思ってみたり……。
でもきっとね、エヌサンドさんならば、無意識のうちに、
きちんと休符に対応していると思います。