
久しぶりに、自分の靴を磨きました。
磨くような靴を履く機会が少ないので、
靴のお手入れをすることも少なくなりました。
靴磨きは、わりと好きです。
ちょっとしたお出かけの時だけ履く
ベージュのパンプス。
私の足に、しっくり馴染んでいます。
履く度にサッとは拭いているのですが、
やはりクリーナーを使うと、違いますね。
それから、無色の靴墨をつけて、仕上げます。
ツヤツヤになったパンプスを見ているだけで、
ちょっぴりゴキゲンな気分。。♪
■6月19日の誕生果
紅秀峰 (べにしゅうほう)
愛、ひかえめ
・和名 : サクランボ
・分類 : バラ科、 サクラ属、 落葉高木
・原産地 : 日本
紅秀峰。
1991年に、山形で生まれたサクランボ。
佐藤錦 と 天香錦 との交配から、生まれました。
佐藤錦が親だけに、見た目は佐藤錦によく似ています。
一口食べると・・・とっても甘くて、酸味が控えめ。
果肉がしまっているので、日持ちが良いのですね。
佐藤錦の収穫が終わる頃から、
紅秀峰の収穫が始まるのだそうです。
結実が良く、豊産性なため、
生産量は増えているらしい。
短いサクランボの季節を、
もう少し長く楽しませてくれる紅秀峰。
それから、6月19日は、桜桃忌 なのですね。
作家、太宰治の供養が、
東京都三鷹市の禅林寺(ぜんりんじ)で行われるそうです。
桜桃(=サクランボ)の時期であることと、
太宰の晩年の作品『桜桃』に因んでいます。
太宰治の出身地である青森県金木町では、
1999(平成11)年から、
名称を「生誕祭」に改めたのだそうです。

日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

■6月19日の誕生色 : 卵色
■6月19日の誕生花 : イキシア / イクシア、他
さくらんぼだけは、この時期を逃したらもう食べられへんもんね。
最近は、
麻由子さんちの下駄箱って、綺麗や感じがする~。
↓の占い、面白いので、お持ち帰りさせてもらいま~す。結果はそこで。
でも靴磨きは苦手なのよ、特に主人の靴磨き、お洒落なご主人は自分で磨くそうだね。
私、あのクリームの臭いが苦手なの。
そんで、下を向いているせいか頭が痛くなってくるわ。
うちのは無頓着だから、汚れていても気にならないの。
でも、私がとっても気になる・・・。
しかも、その汚い靴がね、半端じゃなくデカイのよ。
あ~ヤダ、今から磨こ(-"-)
6月は、サクランボの季節~♪
ホントに、今だけですものね!
店頭にも、サクランボがた~くさん♪
ウチの下駄箱~!?
う~ん、まあ、他人様に見せても平気ね♪
玄関は、大きな靴ばかりだわ。
私の靴が小さく見えま~す。(*^▽^*)
占いのお持ち帰り、ありがとうございます~♪
記事UPを、楽しみにしています。(^^♪
あは♪ 下駄箱だけならば、ネ!
私は靴磨きが、結構好き♪
誰の靴でも良いよ~。
オリーブさんのご主人の靴も磨きます~☆
ウチも、誰も気にしていないの。
だから私が、たまに、お手入れするのよね。
普段は、あのスポンジみたいので、サッと拭くだけヨ。(^_-)☆