久しぶりに、炊き込みピラフを作りました。
お米をといで、水加減をして、材料を入れて、
混ぜて、スイッチを入れるだけ。
いいにおいが炊飯器から立ちこめてくると、
何ともいえず、しあわせな気分になります♪
■2月26日の誕生果
不知火 (しらぬい)
燃える心、大志燃える心、大志
・和名 : シラヌイ、デコポン
・分類 : ミカン科、 ミカン属、 常緑小高木
・原産地 : 日本 (マレー諸島、東インド諸島)
不知火。
デコポンの名前で知られている人気もの。
「清美」と「ポンカン」の交雑種。
長崎県は口之津(くちのつ)の農水省果樹試験場で。
交雑・育成されました。
果皮のなり口に出っ張りがあることや、
果形が不揃いなため、流通には乗りませんでした。
その後、熊本県の不知火地方で栽培されるようになり、
県をあげて、栽培に取り組み、広めたのです。
不知火は、
・高糖度
・香りが良い
・皮がむきやすい
・袋ごと食べられる
というように、とても嬉しい柑橘です。
そのため、人気も急上昇してきました。
その後、熊本県だけでなく、
九州各地や広島県瀬戸内地方、愛媛県などでも、
生産されるようになりました。
「不知火」で知られていたのですが、
各生産地それぞれに、独自の呼び名もできました。
一番よく知られているのが デコポン でしょうか。
デコポンは、商標登録名です。
その他、ヒメポン、キヨポン、等々があります。
それでも、私がよく行くスーパーでは、
温州蜜柑のように山積みなることが少ないので、
気軽に買えないのが残念です。(って、私だけかも!?)
食べやすいので、
あると、つい、パクパク食べちゃいますネ。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■2月26日の誕生色 : 裏葉色
■2月26日の誕生花 : フクジュソウ、他
お米をといで、水加減をして、材料を入れて、
混ぜて、スイッチを入れるだけ。
いいにおいが炊飯器から立ちこめてくると、
何ともいえず、しあわせな気分になります♪
■2月26日の誕生果
不知火 (しらぬい)
燃える心、大志燃える心、大志
・和名 : シラヌイ、デコポン
・分類 : ミカン科、 ミカン属、 常緑小高木
・原産地 : 日本 (マレー諸島、東インド諸島)
不知火。
デコポンの名前で知られている人気もの。
「清美」と「ポンカン」の交雑種。
長崎県は口之津(くちのつ)の農水省果樹試験場で。
交雑・育成されました。
果皮のなり口に出っ張りがあることや、
果形が不揃いなため、流通には乗りませんでした。
その後、熊本県の不知火地方で栽培されるようになり、
県をあげて、栽培に取り組み、広めたのです。
不知火は、
・高糖度
・香りが良い
・皮がむきやすい
・袋ごと食べられる
というように、とても嬉しい柑橘です。
そのため、人気も急上昇してきました。
その後、熊本県だけでなく、
九州各地や広島県瀬戸内地方、愛媛県などでも、
生産されるようになりました。
「不知火」で知られていたのですが、
各生産地それぞれに、独自の呼び名もできました。
一番よく知られているのが デコポン でしょうか。
デコポンは、商標登録名です。
その他、ヒメポン、キヨポン、等々があります。
それでも、私がよく行くスーパーでは、
温州蜜柑のように山積みなることが少ないので、
気軽に買えないのが残念です。(って、私だけかも!?)
食べやすいので、
あると、つい、パクパク食べちゃいますネ。
誕生果とくだもの言葉 出典:
日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
(参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)
■2月26日の誕生色 : 裏葉色
■2月26日の誕生花 : フクジュソウ、他
あははっ!
わかります、わかります!
私の場合、音と漢字がずっと合っていないことも。
たとえば「浅草寺」ね。
私は「あさくさでら」と読んでいたんです。(^^;;
同時に「せんそうじ」という音も、耳馴染みでした。
ある日、「浅草寺」=「せんそうじ」ということがわかり、
嬉しいやらハズカシイやらで……。(苦笑)
ちなみに、ウチの息子は「不忍池」=「ふにんち」でしたヨ。
デコポンは、今出回っています。
普通のミカンよりも食べやすいくらいです。
もし機会がありましたら、是非どうぞ♪
土俵入り。
実は、私も、一番に思いつきました!
記事に書こうかとも思ったのですが、今回はやめました。
不知火型の土俵入りは、雲龍型よりも大変なのですね。
あまり良くないジンクスも、そのためでしょうか?
白鵬には、良い例を打ち立ててもらいたいですね。
チラッと調べたら、力士の不知火も九州出身なのですね。
こちらも、地名から?
kさんは、ホントに九州人なんですねぇ。
九州の大地や空と仲良しで、いいな~♪
デコポンの場合は、産地名ですが、
「不知火」という名前の発端は、何だったのでしょう?
って、考えてしまったりして、調べ出しちゃうと、
エンドレスなんですよねぇ。。(^^;
「不知火」という文字の並び方、私は好きです。
なんか、ちょっと、ロマンティックな雰囲気もあって…。
こちらでは「デコポン」という表示があって、
カッコ書きで「不知火」と書いてあることが多いんです。
品種名なのか、産地名なのかも、よくわからなかったり…。
kさん宅に送られてくるデコポンは、
正真正銘の産地直送ですね!
全く読み方がわからないときは、暫定的に音読みで読むことがあります。
不忍池…ふにんいけ?などもそうです(笑)
今では「しのばずのいけ」と読めますが、最初はけっこうわからないものです。
それにしても、不知火がデコポンのことだとは知りませんでした。
そういえば、デコポンも食べたことがないかも知れません。
みかん科の果物はほんとに種類が多いですね
記事を読んだかぎり、かなり美味しそうなので、機会があったら食べてみたいと思います
土俵入りには2つの型があることを知った時から、
最初に見た不知火型の土俵入りは玉の海でした。
この土俵入りは大変体に負担がかかるということで、
あまり取り入れられないのですが、果敢に挑戦した
玉の海関も若くして亡くなられました。
私には雲龍型よりずっと素敵に見えて大好きだったのですが。
デコポンの名にも不知火ですか・・・
地方の名称ですからあっても不思議はないかもですね。
びっくりです こちらでこの不知火の文字をみるなんて
私大人になって年賀状を出すときに
なんだー?こんな字書くんだーって知ったんです(^^ゞ
何故 不知火というのか未だに分かってないという。。。
わおーーー
デコポンが不知火みかんでしたか?
↑知らな過ぎにもほどがありますね~ 汗
なるほど それでデコポンが送られてきてたのかぁ^_^;
すみません 大変勉強になりました<m(__)m>