goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

6度は「あこがれ」

2008年09月02日 | ピアノ全般
シューマン作曲「こどもの情景」より
1曲目「異国より(見知らぬ国々)」で・・・。

6度音程は「あこがれ」を表す
との解説を発見。

なるほど~!
この一言で、曲のイメージが、また膨らみます。

知らない国でありながら、断片的に見聞きした情報から、
あこがれを抱く。

とてもよく理解できるように思います。

また、7曲目の「トロイメライ」ですが、
時折「夢」と訳されているのを目にします。

この度、「白昼夢」という訳語を発見!
これもまた、おぉ~、なるほど~~!

単なる夢ではなく、白昼夢。

夜見る夢と、白昼夢とでは、イメージが異なります。
また、思い描く夢とも、また異なります。

ちょっとお昼寝して目覚めると、
一瞬、朝なのか、昼なのか、夕方なのか、
わからなくなることがありそうです。

また、夢なのか、それとも現実なのか、
それすら、ぼんやりしてしまうことも。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へ~! (オリーブ)
2008-09-02 22:32:36
憧れを表現している音って、なんか分かる気がするなぁ。
豊かで包容力のある和音になるよね。
ブラームスのワルツにもあった?
あの一番有名なワルツ・・・。

ところで。
麻由子さんの木のブログパーツつけたのね!
私もつけようかな~♪
返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2008-09-03 12:23:44
オリーブさん へ

ホント!
6度は、豊かで包容力のある組み合わせよね。
シューマンのは上方へ向かうので、
思いが膨らむようにも、私は感じたりしています。
6度って、とっても素敵な響きで大好き♪

ブラームスの作品には、
6度がたくさん出てくると思います。
はい♪ ワルツ15番は出だしから6度で、
それ以降も、6度がたくさんね。
6度の和音の中に、もうひとつ音が入ったり…。

はい♪ 木のブログパーツつけました。
毎日、木が成長していくのを見るのが、ちょっと楽しい♪
オリーブさんのブログパーツのチョイスは、素敵&楽しいよ☆
返信する

コメントを投稿