アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

酢 橘

2008年09月01日 | 誕生果
午後6時16分 撮影


9月になりました。

9月の異称のひとつが、色取月 (いろどりづき)。

旧暦ならば、今頃は、もう秋まっただ中ですが、
現代は晩夏でしょうか。

それでも、小さな秋はそこかしこ。
これから少しずつ、秋色が濃くなっていきます。

かるたの札を取るように、
秋色を見つけては、また一歩秋に近づくような。

夏の彩りから、秋の彩りへと、
徐々に変化していくのですね。


■9月1日の誕生果

   酢橘 (すだち)
     謙虚、頑固

 ・英名 : Sudachi
 ・和名 : スダチ、阿波蜜柑(あわみかん)、木乃酢(きのす)
 ・分類 : ミカン科、 ミカン属
 ・原産地 : 日本


酢橘。
和の食卓にピッタリの柑橘類。
ユズの近縁種。

古くから調味料の酢として、果汁を利用していたため、
酢橘と名付けられたのだそうです。

露地栽培物は、8月から11月にかけて
緑色の果実が出荷されます。
スーパー等の店頭にも、並ぶようになりますね。

焼きマツタケの風味付けに欠かせないお供であるほか、
鍋物、酢の物、焼き魚、天ぷら、フライ、椀もの、等々、
その用途は幅広い。

また、酢橘を搾ってサイダーに入れたり、
アルコールの香りづけにしたりと、
ドリンク類にもオールマイティ。

徳島県の名産品として、その名を博しています。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■9月1日の誕生色 : フレッシュグリーン
■9月1日の誕生花 : トラユリ、他


最新の画像もっと見る

コメントを投稿