<3月21日の誕生花>
サクララン
・蘿いも(ががいも)科
・学名 : Hoya carnosa
Hoya = サクララン属
carnosa = 肉質の
・原産地 : 熱帯アジア
・別名 : ホヤ
・英名 : Hoya, Wax plant, Honey plant
<花言葉>
人生の出発、同感、満足、安心立命、愛情、彫刻的
今日の誕生花、サクラランは
12月17日の誕生花でもあります。
花色は、白、桃、淡紅です。
開花時期は、5月頃~7月頃です。
花は、星のような形をしており、
パッと見、5花弁あるように思えますが、
元は繋がっています。
花は、蝋(ろう)細工のような印象を受けるかもしれません。
「蘭」という名前がついていますが、蘭科ではないのですね。
花が桜に、葉が蘭に、似ていることから、
サクラランと名付けられました。
アジア東部からオーストラリアにかけて、
200~230種の分布が確認されているそうです。
どの種類も、基本的に高温多湿が好きな植物なので、
夏場などエアコンの効いた室内は苦手です。
タイでは、シャムサクララン(ホヤ・カーリー)に
自分の想いを込めて意中の人に贈ると、
その想いが通じる、と言われているとか。
ホヤ・カーリーは、葉がハート型をしているので、
見ているだけでロマンティックな気分になれそうです。
ちょっと前にここにたどり着いて、書き込みしようかどうしようか、久しぶりだからなぁ。とか考えているうちに月日が過ぎ、今日庭いじりをしてすがすがしい気分になったら、書き込みしたくなりました。
またよろしくお願いします。
本当にお久しぶりですね♪
私の方もずっとご無沙汰しておりました。m(_ _)m
さがしてくださり、どうもありがとう!
どんなキーワードでたどり着いたのか、
ちょっと興味があります。(笑)
小さな名も知らぬ植物たち。
生命力は強いですよね。
でも放っておくと必要なところまで占領されてしまうので、
どうしても、それなりの処置が必要になりそうです。
ブラームスのドイツレクイエム。
わが家にあるCDは1枚。
ミシェル・コルボ指揮のデンマーク放送交響楽団です。
光差す「救われる」演奏のように感じられて、気に入っています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします♪