先日、アマチュア・オーケストラで活躍している友人の
コンサートへ行ってきました。
会場は、すみだトリフォニーホール。
駅から近くて、とっても素敵なホールです。
曲目は・・・
・ニールセン: 「ヘリオス」序曲 作品17
・シベリウス: 交響曲第3番ハ長調 作品52
・チャイコフスキー: 交響曲第4番ヘ短調 作品36
おとなのプログラムかも?
静かに静かに始まったコンサートの幕開けは「ヘリオス」。
思わず息を潜めて、指揮者と演奏者を見つめてしまいました。
最初から、すっかり聴き入ってしまい、
アッという間にチャイコフスキーまで。
拍手は、いつまでも、鳴りやまず。
私も、心を込めて、たくさんたくさん拍手をしました。
音楽の余韻が残る中、
一緒に聴きに行った友人と、イタリアンのお店へ。
何気なく入った、そのお店。
窓ぎわの席に案内されて、びっくり!
建設中の東京スカイツリーが、
目の前に見えるのです。
思わず、携帯電話のカメラでパチリ!

こんなに高いのに、まだ半分くらいなんですよね~。
しばらく窓の外をながめていた友人と私。
ついつい“銭湯の煙突”を連想して。。。(^^;
少し前の時代のことで、話の花が咲き、
これからのことでも、盛り上がり。
オケも、東京スカイツリーも、たぶん私たちも、
上に向かって伸びているんだなぁ~って。
コンサートへ行ってきました。
会場は、すみだトリフォニーホール。
駅から近くて、とっても素敵なホールです。
曲目は・・・
・ニールセン: 「ヘリオス」序曲 作品17
・シベリウス: 交響曲第3番ハ長調 作品52
・チャイコフスキー: 交響曲第4番ヘ短調 作品36
おとなのプログラムかも?
静かに静かに始まったコンサートの幕開けは「ヘリオス」。
思わず息を潜めて、指揮者と演奏者を見つめてしまいました。
最初から、すっかり聴き入ってしまい、
アッという間にチャイコフスキーまで。
拍手は、いつまでも、鳴りやまず。
私も、心を込めて、たくさんたくさん拍手をしました。
音楽の余韻が残る中、
一緒に聴きに行った友人と、イタリアンのお店へ。
何気なく入った、そのお店。
窓ぎわの席に案内されて、びっくり!
建設中の東京スカイツリーが、
目の前に見えるのです。
思わず、携帯電話のカメラでパチリ!

こんなに高いのに、まだ半分くらいなんですよね~。
しばらく窓の外をながめていた友人と私。
ついつい“銭湯の煙突”を連想して。。。(^^;
少し前の時代のことで、話の花が咲き、
これからのことでも、盛り上がり。
オケも、東京スカイツリーも、たぶん私たちも、
上に向かって伸びているんだなぁ~って。
スカイツリー、最終的には634mの高さになるようです。
近くから見上げたらてっぺんが見えないのではと思います^^
私もいずれ写真を撮りに行きたいなと思います
「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」
内容的には同じ意味のこの二首。
上記は、母校「藤女子高等学校」の第二の校訓でした。
今本当に藤が美しい季節ですね。
素敵なテンプレートを有り難うございます。
5月は「聖母月」でもありまして、心洗われるはずの日々が、俗世の煩いに・・・・・(苦笑)
いつもありがとうございます♪
すでに十分高いのに、634メートルなんて、想像もつきません。
ホント! 近くから見上げたら、てっぺんが見えないかもしれませんね。
東京スカイツリーそのものは、とても高いので、
いろいろなところから見えそう。
はまかぜさんの写真も、楽しみにしています。
いつもありがとうございます♪
さすが、ひふみさん。
そして、ひふみさんの母校の校訓は素敵ですね。
同じ意味のことであっても、表現が豊かですよね。
日本語っていいなって思います。
5月は盛りだくさんのようですね。
楽しい日々を♪
遅くなりましたがご来場いただきありがとうございました。
素敵なお花も頂いて・・・感激です。
コンサートホールに向う路地の一つにこのスカイツリーがぽん!と見られるところがあるのです。
皆さん当然写メしてました♪
今後とも宜しくお願いいたします。
ご無沙汰しております m(_ _)m
こちらこそ、お招きいただきまして、ありがとうございました!
コンサートホールは、思いの外、駅から近かったので、
私たちは建物づたいに歩いていただけでした (^^;
次回は、もっとウロウロしてみようと思います♪
こちらこそ、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。