きょうは、エヌサンドさんとオリーブさんと一緒に、
ピティナ主催のコンサートへ行きました。
ピティナ杉並公会堂シリーズの 第11回 です。
午前11から始まる45分間のコンサート。
ピアニストは、高橋多佳子さん。
プログラムは、オールショパン。
ピアノは、スタインウェイ。
ショパンの生涯についてのトークとピアノ演奏に、
ずっと惹き込まれていました。
♪ プログラム ♪
* ポロネーズ 第11番 ト短調 遺作
* 練習曲より ハ短調 作品10-12「革命」
* ワルツ 第1番 変ホ長調 作品18
* 24の前奏曲より 第15番 作品28「雨だれ」
* 舟歌 嬰ヘ長調 作品60
* ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53
メロディーラインが美しく際立っていて、
とっても表情豊かで、音の幅も広く深く、
素晴らしかったです。
あの、音に包まれたり、音が突き抜けていくような感覚は、
ライブならではですね!
ショパンは難しくて、あまり弾いていない私ですが、
ショパンが弾きたくなりました。
ピティナ主催のコンサートへ行きました。
ピティナ杉並公会堂シリーズの 第11回 です。
午前11から始まる45分間のコンサート。
ピアニストは、高橋多佳子さん。
プログラムは、オールショパン。
ピアノは、スタインウェイ。
ショパンの生涯についてのトークとピアノ演奏に、
ずっと惹き込まれていました。
♪ プログラム ♪
* ポロネーズ 第11番 ト短調 遺作
* 練習曲より ハ短調 作品10-12「革命」
* ワルツ 第1番 変ホ長調 作品18
* 24の前奏曲より 第15番 作品28「雨だれ」
* 舟歌 嬰ヘ長調 作品60
* ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53
メロディーラインが美しく際立っていて、
とっても表情豊かで、音の幅も広く深く、
素晴らしかったです。
あの、音に包まれたり、音が突き抜けていくような感覚は、
ライブならではですね!
ショパンは難しくて、あまり弾いていない私ですが、
ショパンが弾きたくなりました。
ありがとうございました。
お話も演奏もすばらしくて、45分があっという間のコンサートでしたね。
客席のみなさんの拍手もあたたかくて♪
ホールもとても素敵でした。
麻由子さんのショパン、聴いたことがあったかな?
ぜひぜひ「ショパン・イヤー」ですし弾いてください。
ワルツもいいですね~(*^。^*)
楽しみにしています。
「みなさま、おはようございます」
だったよね!
本当に、会場もピアノもお客様も、全てが温かい雰囲気で居心地の良いコンサートでした。
また是非ああいうコンサートに出向きたいと強く思いました。
麻由子さんはショパンも似合う気がするのだけどな。
雨だれの大人っぽいエレガントな雰囲気は麻由子さんにピッタリ!
おしゃべり含め楽しい時間を本当にありがとうね♪
コンサートというと休みの日の午後から夜が多くて主婦は出かけにくいというイメージがあったのですが、私ももっとマメにコンサート情報調べるようにしてみます^^。
上記のオリーブさんの「麻由子さんに雨だれがピッタリ」に私も一票!!!すごく似合うと思いました。滴の透明感、暗雲立ち込める陰り…いつか麻由子さんのショパン聴かせてくださいね。
こちらこそ、ありがとうございました!
ほんとうに、とてもすばらしいコンサートでした。
なんで45分なのでしょう?
せめて1時間にしてくれたら、いいのにネ♪
そういえば私、ショパンは、しばらく弾いていませんネ。
もう、「取り出す」というレベルではなく、「最初から」状態です。
でも「雨だれ」は、もう一度、きちんと弾いてみたいかも。
エヌサンドさんも、いつか舟歌を聴かせてくださいね♪
そうそう。
ピアニストさんのやわらかな声が
「みなさま、おはようございます」と発した瞬間、
会場の空気がふわっと変わったように感じました。
ほんとうに、とても居心地の良いコンサートでしたね♪
私も、ああいうコンサートに、また行きたいな。
「雨だれ」は、ようやく曲の本当の姿が見えたような気がします。
もう一度、楽譜を出してみようかな?
こちらこそ、楽しい時間を、ありがとう♪
平日の日中でも、あるんですね!
今度、良いコンサートがあったら、ご一緒しませんか?
私も調べてみます。
「雨だれ」・・・私に似合います?
みなさんに言われて、その気になっちゃおうかなぁ~。(^^)
このコンサートで、「雨だれ」についての解説と演奏を聴いて、
私の中にストンと入ってきたような気もするんです。
弾きたい曲が、たくさんあります。
つぁるとさんのピアノも、楽しみにしていますね♪