寒いですね~~
我が家はテラスハウスで、1階も2階もフローリングなのでホント底冷えがします。
家に長く居る時は、あったかスリッパ&靴下とレッグウォーマーは必需品。
こんな寒い日は体を温める食材・生姜をよく使います。
野菜の和え物や煮物・味噌鍋など、何にでも入れちゃう
里芋とブロッコリー。
手前が、生姜&味噌&みりん&てんさい糖&醤油で和えた生姜味噌和え
奥が生姜&マヨネーズ&ほんのちょっと醤油で和えたマヨ生姜和え
もちろん、ふかしたじゃが芋や炒め玉ねぎなど他の野菜でも美味しい
コチラは治部煮(風)
毎年、冬の定番メニューです治部煮は金沢の郷土料理。
寒い土地ならではのメニューでしょうか。
本来は鴨肉や季節の野菜・お麩などで作るそうですが
我が家の食材は鶏肉・大根・ブロッコリー、そして生姜をたっぷり!
なので治部煮(風)^^
寒い日はシチューも欠かせません。
たっぷりのスキムミルク、国内産小麦、植物性油(べにばな油・圧搾法の菜種油)を使用したコーンクリームシチュー。税込¥347
このルゥ、冬季限定なのですがすっごく美味しいです超オススメ!
化学調味料・着色料・乳化剤無添加です。
同じシリーズでカレールゥやハヤシライスルゥもあります。
国内産小麦、トマトパウダー、りんご果汁、植物性油(べにばな油・圧搾法の菜種油)などで作られたハヤシライス。
コチラも美味しいです
シチューやカレールゥは乳化剤不使用のものが、なかなか無いのでありがたい1品です。
乳化剤とは・・
乳化剤とは本来混ざり合わない水と油などを、均一に混ざり合わせるために使う添加物。起泡・消泡にも使われる。
一括表示が認められているため「乳化剤」と表示してあっても、何種類でどんな物質が添加されているか、また化学合成されたものか天然由来なのか判断できません
表示例:レシチン(大豆由来)、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなど。
大豆レシチンなど天然由来のものは比較的安心ですが、遺伝子組み換えが使用されている可能性もあり
グリセリン脂肪酸エステルは合成乳化剤のようで、豆腐の消泡剤にも使用。大量に効率よく消泡するために使われる。
乳化剤は食品添加物の中では、危険度がそれほど高いわけではありませんが、私達は食生活の中で知らず知らずのうちに様々な添加物を摂取しています。
避けられるものはなるべく避けたほうがいいかな・・と考えます
※食品添加物について本家ブログで少し記事にしています。
興味がある方は是非・・