ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

蔵造りのカフェ♪珈琲 甍(二子新地)

2014年03月05日 | 二子玉川・二子新地

もっと早く来ればよかったと思いました。
二子新地には好きなアンティークショップがあるから、時々降りていたのに。。。



珈琲 甍(いらか)




ずいぶん前に友人から教えてもらっていたこちらのお店は
宮城県岩沼市から150年以上前の蔵を移築して再生、2007年にオープンしたカフェです。

移設は「完全に元の材料を使用し、柱一本の向きも変えないように」などの条件を守り、
木材の腐食の原因となる釘は一本も使わず、元のままに再現したそうです。
ただ、構造の素晴らしさをより見やすくするため、
2階の床は取り払い完全吹き抜けとして、天井や骨組みが全部見えるようにしたのだそう。
(HPより抜粋)







玄関の飾り物は季節によって変えているそうで、この日はアンティークの雛人形ということでした。
5月は五月人形になるそうです。




こちらが入口。入店時は久し振りにワクワクしました*^^*


格子が美しい天井!
上部のアーチ形の梁は、自然の樹木のカーブをそのまま利用して造られたそうで、今の建築には少ない工法ということです。(HPより)



※ほかのお客様が写らないように許可をいただいて、撮影しています。


座った場所から窓際の席を撮影していると、、、



「この位置から撮ると天井も写ってよいそうですよ、前のお客様もそう撮ってらっしゃいました」と
オーナーが教えて下さいました^^
なるほど!この方がすごく素敵です♪


このノスタルジックな空間でいただいたのはケーキセット。感動のあまりメニュー名を記憶して
いませんが、、、ふんわりタイプのチーズケーキです。

このディスプレイのようなお皿の組み合わせに感動~
アンティークの銀のお皿だそうです。


チーズケーキの上には生クリーム。これがさっぱりして、チーズケーキの味を引き立てます。
そして雪のようなチーズケーキ!そういえばメニュー名に「雪」が付いていたような。。。
ふわふわで美味しい!この日このカフェでの何回目の感動だっただろう。

珈琲も美味しかったのでおかわりしました。おかわりはプラス300円です。
珈琲は豆をアンティークミルで挽き、布ドリップで淹れてくれます。

銀のお皿に続き、こちらもアンティークのカップだそう。
話の中で、古いものが好きなんですと伝えてあったので、さりげなく教えてくださいました。

そうそう、ミルクピッチャーにも受け皿が。
こういう気配りも嬉しい^^


カウンターにもたくさんのアンティークらしきオブジェが飾ってあったので、次回はカウンターに座ってそれらを眺めたいな。

ノスタルジックな日本家屋の造り、オーナーの雰囲気・こだわりや気配り、美味しいケーキと珈琲、
そしてとても落ち着く店内。もうちょっと長居したかったけど帰らなければという時間でした。

日本古来の建物やアンティークが好きな方なら、外観から店内の隅々まで惹き付けられます。
昨年、福島・喜多方市で訪問した古民家カフェ「食堂 つきとおひさま」以来の感動でした。




お店の背後にはマンション。近くには小学校やスポーツセンターもある完全な住宅街。

普段の生活でなかなか蔵を見る機会もないので、移築という形で日本の財産を後世に残す、
素晴らしいお店です。






珈琲 甍(いらか)

神奈川県川崎市高津区諏訪1-14-15
044-812-1165
東急田園都市線・二子新地駅徒歩8分くらい
10:30~20:00
定休日 毎週月曜日


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする