2022年3月と2024年1月訪問分です。
築地の路地にあるお店を出た後は、築地市場場外へ。
(前回の記事・鉄板焼Kurosawa(築地)その2
こちらもそれこそ10年位前から入ってみたかった喫茶店。
(知ってから行くまでの間にオーナーが代替わりしていました)
珈琲 お雑煮 マコ
喫茶マコ?(喫茶店あるある)
※画像は2022年3月と2024年1月が混ざっております。
この赤いドアがよき。
レトロ好きに人気なのです。
2022年はドアの横に傘立てや棚があって、少しごちゃっとしていましたが、
↑ 2024年の時はすっきりしていました。
1月上旬だったのでお正月飾りがドアに。
取っ手も昭和感あってよい♪
店主のおにいさんに許可をいただき、初訪問の時はかなり撮りました。
椅子の側面が三角っぽい造りになっていて、ここもちょっとしたレトロポイント。
カウンター奥のライトや棚もかわいい。
エアコンもかなり昭和!
この日は鉄板焼Kurosawaでランチして珈琲も飲んだあとだったので、クリームソーダを。
マドラーもレトロ!
次回は海鮮雑煮を食べたいねと話した約2年後、、、
2024年1月、念願の海鮮雑煮!
(間空き過ぎ^^;)
大きめのお椀でやってきました。
北海道産ホタテ・ズワイガニ、静岡県産真鯛、三重県産ハマグリ等具材は全て国産。
特にハマグリ大好き。
なかなか食べる機会がないから嬉しい♪
真上からも撮影。
海鮮のおだしって本当に美味しい。
お餅も、家で食べるのとは全然違う舌触りが滑らかで、やわらか~~なお餅でした。
美味しかった~~
珈琲もオーダーして最後まで温まりました。
築地エリアはレトロ建築の宝庫で私も2014年から撮り歩いていますが、こちらの建物も年季がはいっており、レトロ好きならお店に行くまでも目が留まるポイントたくさんです。
階段の手すりのサビサビとか、、、
ドアにも歴史を感じます。
主に戦前に使われたマイナスネジ。
取っ手も鍵穴もかわいい。
戦前建築でよく見ます。
築地エリアも古い建物はほとんど撮り終えたのでもう1年行ってないのですが、
お雑煮食べにまた行きたい♪