goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

Windows Vista (10)

2007-04-22 | パソコン関係
この辺で、Windows の終了について触れておきます。今までのXPでは、スタートメニューに「終了オプション」があって、シャットダウンがはっきりしていたのですが、Vista にはこれがありません。有るのは「電源マーク」と「カギのマーク」と「▼」が付いたボタンがあるだけです。
 

スタートから「電源マーク」ボタンをクリックすると、「スリープ」という状態になります。「スリープ」モードは、起動していたアプリケーションやデータが、ハードディスクとメモリの両方に保存された状態になります。作業の再開は、パソコンの電源ボタンを押すだけで、すぐに元の状態に戻ります。しかし、スリープ状態はパソコンの電源が完全に切れるわけではなく、単なる省電力の状態ですから、「電源マーク」ボタンを使うことは、ちょっと紛らわしいです。

普通の終了は、この「スリープ」でもよいとされていますが、「シャットダウン」をするときは、右側の小さな「▼」をクリックし、表示されるメニューから「シャットダウン」を選択します。これもちょっと分かり難いです。