goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

南相馬市の状況

2011年05月17日 10時36分45秒 | 日記
先週は凄く強風が吹き荒れた南相馬市でしたが、我が家でも杉の木が折れて危うく屋根を壊すところでした。
自然は震災で壊れかけた屋根にとどめをさすつもりでいたのかな?

日曜日は北上マンスリーでしたが、参加を断念して折れた杉の木の処理と、震災で壊れた家電の買出しに相馬へ行ってきました。

相馬は別世界のような賑わいですね。

ケーズ電気も多くの来客でにぎわっていました。我が家では買って一週間で壊れてしまった液晶テレビと、古い冷蔵庫が震災の影響で壊れるかもしれない状況から、その2台を購入しましたが、同じように震災で壊れたり、流されて購入している方が多くいました。

ケーズ電気原町店は再開しないの?と聞いたら、再開の見込みはないそうです。原町店の従業員の半数は相馬店で働いているそうです。
コナカとドコモショップにも寄りましたが、同じ様に原町店の再開は「緊急時避難区域」が解除にならないと無理見たいです。原町店の従業員はそれぞれ相馬店で働いていて、通勤が大変だといってました。

南相馬では、大手企業に属する店舗や会社は再開の見込みがないか、撤退が相次いでいるようです。この状況が今年いっぱい続くと、南相馬市そのものの存在が危うくなるのではと危機感を感じているようです。

昨日、太田会長と電話で話をしましたが、状況は全然進んでいないそうです。福島県から国へ要望してもまったく動いてくれないと沈んでいました。

JRの復旧も取り掛かれる状況にないので、JRに勤務している協会会員の皆さんも転勤になるそうです。

南相馬市協会の会員も少しずつ増えてきたのに、原発事故でみんなバラバラにされてしまいました。

この補償も東電でやってくれんのかな?

馬事公苑の状況は、市の担当に確認したら、自衛隊の待機所に使用しているので、市の担当者が入場するにも自衛隊の許可が必要だそうです。

ディスクゴルフは出来ませんので、間違っても馬事公苑に近づくことのないようによろしくお願いします。