村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

馬事公苑コースラウンド 2017.11.19

2017年11月19日 18時47分54秒 | ディスクゴルフ

毎週日曜日の午後は馬事公苑でディスクゴルフを楽しむ日。

今日の南相馬は天気がいいはずだったのに、

午後からは雪が降りそうな曇り空。

しかも寒い!!

国見山あたりは白く煙っていたので吹雪いていたかも?

南相馬でも初雪だったのかな?

今日は夜勤明けで地域の防災訓練参加だったので少々疲れ気味。

投げ込みはやめてみんなとワイワイアマチュアティーを27ホールラウンド。

久しぶりにいわきからBANANAさんも来てくれましたぁ~(^o^)/

昨日あれだけアプローチの練習をしたのに前半は全然思い通りのスローができない。

しかも力が抜けたよれよれスローばかりで、

アマチュアティーでパーを取るのが精いっぱいの情けなさ(*_*)

後半になってやっとコントロールが付いてきてバーディーに絡むようになってきたけど、

ティースローが最悪。

夜勤明けで集中力が欠けていると言うこともあるけど、

俺の身体はどうなっちゃったんだろう?

今日のアマチュアティーの結果は、

4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーのパープレー。

明日からまた仕事が忙しくてディスクに触れるのはフロストバイト当日のみ。

残念ながら今回はやっぱり富山の美味しいものを食べるのだけを目標としよう。

南相馬マンスリー100回記念大会までには何とかしたいですね。

まずは体調を整えないとね。

がんばろう(^^)v


青森海鮮食べまくりの旅 Part 3

2017年11月19日 17時41分38秒 | 海鮮丼

青森海鮮食べまくりの旅 part 3は、

海抜 0mの食堂で海鮮丼!!

これまでの記事は、

Part 1  市場で朝食編

Part 2  観光編

三沢市の航空博物館を見学した後は八戸市に帰り早めの昼食。

目指すは種差海岸にある海抜 0mの食堂。

八戸市街から種差海岸方面へ海沿いを進むと、

海岸の岩の上に建つ番屋風の建物発見!!

海が荒れた時には建物ごと波に飲み込まれそうになりながら営業を続けているそうです。

天気が良くてよかった!!

行ってみたかった「海鮮料理処 小舟渡」にたどり着きました(^^)v

道路からの進入路は狭くて急な坂。

駐車場も狭いので込み合っているときはどうするんだろうか?

今日は空いていてラッキーでした。

建物の外観をみると一見とても料理処には見えないか?

入口には縄のれんが出ているので開店しているようです。

開店時間は11:00~15:30

観光客が多いようだから土日は混雑するのかな?

入口を入ると建物の中はきれいですよ。

3.11の大津波では店の半分くらいまで浸水し長期休業を余儀なくされたそうです。

津波の被害を修理して同年の9月に営業再開したんだからすばらしい。

それよりもあの大津波でこの建物が残ったのが凄い!!

店の中に入ると全面ガラス張りの向こうに見える絶景に圧倒されます。

座った席から見える景色。

反対側の席からは断崖絶壁の絶景があります。

景色を眺めながらのビールなんて最高だろうなぁ~。

生ビール飲んでる隣の親父が羨ましい(*_*)

俺はとりあえず偽物で乾杯。

それでもうまく感じるね(^○^)

メニューは、

小舟渡定食は魅力的。

生うには期間限定見たいです。

俺はやっぱり「海鮮丼 2,800円」を注文。

いちご煮は八戸名物。

八戸名物いちご煮をベースにした「磯ラーメン」がおすすめらしいです。

海鮮丼 2,800円

味噌汁、小鉢、お新香付

小鉢は、いか大根煮。

味噌汁は、なめこ汁。

海鮮は、地元で水揚げされた新鮮な魚がいっぱい。

八戸は、八戸沖さばとイカが有名でさばも脂がのってうまい。

青森産の活ホタテも美味しいですよ!!

他に

ボタンエビ、イクラ、タイ、ミル貝、ネギトロ、カレイ、玉子焼きかな?

どの海鮮もネタの量が多く新鮮で美味しい。

期待通りの美味しさで大満足でした。

機会があったらウニのシーズンにまた来たいですね。

この後は用事を済ませて夜の海鮮食べまくりに備えます。

お楽しみに(^^)v