ゴールデンウィークは、
新型コロナウイルス感染の影響でstay home中。
農家だった我が家は、
震災前まではゴールデンウィークは休みなしの農繁期。
今は、
自宅の周りの田畑では田植えや野菜の作付準備が進んでいるが、
原発事故以降農業を断念した我が家では農作業なし。
不要不急の外出を自粛しているので、
手入れをしていなかった裏山を整備することにした。
作業は、
震災後に大きく育ってしまった雑木の伐採と
田んぼ側に張り出した杉の枝打ち。
じじいには梯子で高いところに登っての枝打ちや
のこぎりで直径20cmの木の伐採は重労働。
まずは大きく育ってしまった雑木を伐採して太い幹の部分と枝に分別。
のこぎり1本で作業を続けていたがこれがけっこうきつい作業になってしまった。
大量の枝の処理をどうするかネットを眺めていたらいいものを発見。
枝を細かく粉砕する枝シュレッター。
軽トラ1台分のかさばる枝木がなんとごみ袋1袋になるらしい。
太さ4.5cmまで粉砕できる優れもの。
粉砕したチップは畑にまけば処分できる。
というわけで思わずポチッと衝動的に押してしまった。
価格は29,700円、送料無料。
5,000円引きのクーポンがあったので24,700円で購入。
何とか休み前に到着。
早速粉砕開始。
紙のシュレッターはいつも使っているが、
木の枝はどうだろうか?
ちょっと不安だったが、
なんと紙のシュレッターみたいに木の枝を飲み込んでいくではないか!!
わざわざ細かく分別することはなかった。
あの重労働は何だったのか。
二日がかりで分別した枝も4時間の粉砕でほぼ全て粉砕完了。
細かい枝や葉はあまり粉砕されないみたいです。
軽トラック1台分がごみ袋一つにとはいかないけれど、
予想以上の威力に満足しました。
伐採する木がまだまだ残っているのでこれから威力を発揮してくれそうです。
stay home中に頑張るぞ!!