村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

うれしいお知らせ(^o^)/

2014年12月19日 11時27分54秒 | ディスクゴルフ

約1年間かけて除染が行われてきた馬事公苑。

予定では2015年4月1日再開予定でしたが、

再開日が早まりそうです。

まだ確定ではありませんので正確な日にちを伝えることはできませんが、

再開を待ち望んでいた我々にとっては本当にうれしい事です。

2014年ももう少しで終わりですが、

2015年の年が明けると同時に南相馬市ディスクゴルフ協会の再始動始まります。

4年間の休眠からいよいよ目覚めるときがやってきました。

明るい話題っていいもんですね。

来年の予定を考えているディスクゴルフプレーヤーの皆さん。

2015年5月の連休に馬事公苑ディスクゴルフコース復興記念大会を開催します。

これまでご支援を頂きました皆様への恩返しも兼ねて盛大に開催したいと思っております。

是非、復興を果たした南相馬市馬事公苑にお越しください。

来年の予定を先走ってしまいましたが、

いよいよ、

馬事公苑再開しますよ~(^o^)/

馬事公苑再開まであと、1ヶ月・・日


今年のプレゼントは?

2014年12月18日 11時16分43秒 | 日記

毎年クリスマス前になると悩むのが孫へのプレゼント。

山形で生活している孫達へのプレゼントは、毎年山形へ行って一緒に選んでいたが、

今年はいろいろと忙しいのと悪天候が続いているので希望を聞いて送ることにした。

孫が希望したのが12月13日発売のゲームソフト。

これがなかなか入手するのが難しかった~(*_*)

毎年一緒に買いに行っても売り切れの物が多いので、この時期に人気の商品を手に入れるのは難しいですね。

今回は孫たちのために頑張りました~!!

なんとかネットを利用して手に入れることが出来た。

じじいの俺には全然わからないけど「妖怪ウォッチ」はすごい人気のようですね。

サンタクロースは運んでくれないので黒いねこに頼みました。

今年は希望の物が手に入ったので孫たちも喜ぶだろう。

これでなんとか今年のクリスマスも無事に乗り越えられそうです。


シイタケの焼酎

2014年12月16日 10時42分17秒 | 

久しぶりに酒の話

今飲んでいるのがいわきから仕入れてきたしいたけの焼酎

いわき特産 いわきゴールド椎茸 森XR1号を使用した本格焼酎

いわきゴールド椎茸焼酎 親子幸

焼酎が好きな方にも、女性の方にも「飲みやすい」と大好評!!

みずみずしくなめらかな食感のおいしい「いわきゴールド椎茸」を使用した本格焼酎で、

この焼酎でしか味わえない、椎茸特有の甘味・旨味を是非堪能くださいと言ってます。

いわき市アグリ物産株式会社が郡山市の笹の川酒造に依頼し製造しているようです。

お湯割りで飲んでみました。

椎茸特有の香りは感じられません。

甘味と旨味は少し感じられるような気がします。

麦や芋の焼酎を飲んでいるせいか、原材料本来の香りがもっと感じられると思いましたが残念です。

と言っても、焼酎から椎茸の香りがしたらどうだろうか?

俺は麦焼酎を飲みながら、いわきゴールド椎茸を焼いて食べた方がベストだと思いました。

おいしさがわからなくてすみませんm(__)m


ディスクゴルフを楽しむ会 2014.12.14

2014年12月15日 09時59分29秒 | ディスクゴルフ

昨日の日曜日は一か月ぶり?にディスクゴルフを楽しむ会を開催しました。

前回は11月9日だからほぼマンスリー化しているな(*_*)

みなさんやりたくてウズウズしていたのかたくさん集まってくれましたよ~(^o^)/

東ヶ丘公園をお借りして開催いるようになってから10人も集まったのは初めてかな?

南相馬にはまでこんなにもディスクゴルフプレーヤーがいたんですよ!!

うれしくなりますね(^○^)

大人数だからパーティーを分けてやる?

と言う考えもありましたが、

一か月ぶりに会うみんなとの会話が楽しいからみんなで一緒にやろう!!

プレーに時間がかかるけど、じいさん、ばあさんのボケ会話が尽きないから笑い放題。

ディスクゴルフで体力使うよりも笑いで腹の筋肉を鍛えたかもしれない。

話に夢中になってディスクを投げることも忘れるくらいだから素晴らしい(*_*)

まだまだ若い?んだからしっかりしてくださいよ!!

ちなみに俺ではありませんよ(^^)v

いわきから初参加の万ちゃん。

ありがとうね。

じいさん、ばあさんとは練習にならなかったかも知れないけどまた遊びに来てね~

と言うことであまりにも話が盛り上がったので、

来週はクリスマスコンペ&忘年会を開催することになった。

午前中は東ヶ丘公園でミニ大会。

午後はO井さん宅に押し掛けて忘年会。

南相馬の皆さん、今年最後のイベント盛り上がりましょう!!


48秒で分かるディスクゴルフの魅力

2014年12月15日 09時34分54秒 | ディスクゴルフ

Tokyo Stylish Sportsの皆さんがディスクゴルフを紹介するプロモーションビデオを作ってくれました。

48秒と短いですが、ディスクゴルフの素晴らしさと楽しさが伝わってきますよ!!

ご覧ください。

ディスクゴルフチーム「Tokyo Stylish Sports」率いるTetsuya"T2"Kikuchiが、­

日本にディスクゴルフの楽しさを伝えるためにお届けします。

48秒に凝縮されたディスクゴルフの魅力を、楽しさを感じてください。

48秒で分かるディスクゴルフのすべて

これからも日本人にディスクゴルフの素晴らしさがわかっていただけるようなものを期待したいですね。

チーム Tokyo Stylish Sports の皆さんありがとうございます。


富山のきときと海鮮丼

2014年12月14日 17時13分17秒 | 海鮮丼

富山の旅が完結してしまったが、海鮮丼を書くのを忘れていた~(*_*)

富山の旅初日は、ホテルにBANANAさんをおいて「魚の駅 生地」へ。

「生地」と書いて「いくじ」と読みます。

黒部の港町生地の黒部漁業組合の直販施設だそうです。

腹が減り過ぎて建物の写真を撮るのを忘れました。

レストランがある「できたて館」

ここで魚を焼いて食べることもできるそうです。

俺はもちろん人気№2の「海鮮丼 1,240円」

なるほど、キヌちゃん白エビのかき揚げ丼食ったと思ったら「色白娘」だったのかぁ~?!

窓の外は雪が降る漁港の景色が広がっています。

そして、海鮮丼は美味しかったけど半分以上食べてから写真撮るのを忘れていたことに気が付いた。

汚くてごめんなさい。

地元で獲れたきときとな魚だけあっておいしかったです。

でも、写真ではあら汁とサラダが付いていたのに出てこない?

そうなんです、+360円でセットだったんですよ!!

美人の店員さん、ボケたじじいを見たら説明してくださいねm(__)m

と言うことで、

不完全燃焼だったので、

最終日の昼にリベンジした!!

また「海鮮丼なのぉ~!!」の言葉にちょっとぐらついたけど、

注文は、「海鮮丼セット~!! 1,600円」

そうなんですよ、これでなくちゃぁ~!!

この日の海鮮汁は大きな?カニの足が入ったカニ汁。

間違いなくおいしい!!

海鮮丼はちょっと透けて見えそうな高等技術でさばいた海鮮だけど、

不思議とおいしいんですよ!!

看板に書いてあった本日の使用鮮魚が全て入ってます。

そんなに豪華に見えない海鮮丼だけど満足するおいしさでした。

海鮮もおいしいけど、使っている醤油が絶品だった。

生地の刺身用醤油だけど小瓶で700円?もする高級醤油。

買って来ようと思ったけど新鮮なうちに使い切れるか不安だったので買わなかった。

失敗だったかも?

まぁ~ 来年も買えるだろう!!

と言うことで、富山県でもおいしい海鮮丼にありつけることが出来ました。

次は暮れの気仙沼で海鮮丼を食うか(^^)v


富山の旅最終日

2014年12月14日 16時48分09秒 | 旅行・温泉

「富山の旅2日目の夜は明日温泉」のつづきです。

富山の旅最終日は午前中だけちょっと観光と買い物、午後からは帰途へ。

まずは宇奈月温泉が近いので行ってみることにした。

宿からは20分くらいかな?

意外と近くだった。

黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

いつかはここからトロッコ電車に乗って山へ行ってみたいと思っていたが入口までは来ることが出来た。

行ってみたいな~(*_*)

トロッコ電車は12月1日で終了だそうです。

駅の柱に富山県の方言が貼られていました。

街中のあっちこっちで見かけた「きときと」と言う言葉は「生き生き」だったんですよ!!

「きときとの魚」? なるほど!!

でも、「正座する」ことを「おちんちんかく」とは恥ずかしくて言えないな~(*_*)

「ありがとう」を「きのどくな」と言う。

福島弁で「きのどくな」は「かわいそう」のようなことを言うよな。

山形弁でも「ありがとう」を「おしょうしな」と言うし、

やっぱりまともに方言を使われると理解できないかもしれない。

と、ふぐすま弁を使っている俺も言われているかもしれない(*_*)

次は、駅前にある「黒部川電気記念館」で黒部川電源開発の勉強をすることに。

黒部川電源開発の歴史や黒部ダムの大型模型などが展示されています。

トロッコ電車に乗れなかったので、偽物のトロッコ列車に乗って映像で乗ったような気分を味わいます。

 映像に広がる紅葉のきれいな景色、実際に見たらもっときれいで迫力があるんだろうな~。

世紀の大工事として、現在も語り継がれる「くろよん」建設工事。

どれだけ困難を極めた工事だったか・・・・・!!

最後にダムカードを頂いてきました。

黒四が無い。

本当はそのダムに行かないともらえないんだよね。

勉強もしたし、最後にお土産でも買って帰るか!!と言うことで、

昨日の宇奈月ビール館がある「道の駅うなづき」の「うなづき食彩館」へ。

富山県の美味しいものをたくさん買いましたよ~(^o^)/

最後は富山名物「ますのすし」

実物の写真を撮ろうと思ったらすでに食べられた後だった~(*_*)

俺も食いたかったのに~!!

と言うことで富山県の美味しいものを食べる旅?

いや違うでしょう、

フロストバイトディスクゴルフに初めて参加させていただき、富山県のきときとのおいしいものを堪能させていただきました。

ちょっとにぎやかな福島弁をしゃべるグループをもてなしてくれた皆様。

ありがとうございました~(^o^)/


富山の旅2日目の夜は明日温泉

2014年12月13日 13時01分57秒 | 旅行・温泉

「フロストバイトディスクゴルフ参戦?」の続きです。

フロストバイトディスクゴルフ終了後、軽い昼食を済ませて向かった先は、

今宵の宿

ごめんなさい写真を撮るのを忘れてました。

「明日」と書いて「あけび」と言うそうです。

この地区が「明日」という地区なんですが、源泉が出る付近で「あけび」がたくさん採れることから名付けられたとか?

部屋に落ち着いたらまずはビールでしょう!!

ミスター姉御、お茶なんて飲んでちゃ だめよ~!だめだめぇ~!!

と風呂前の一杯に買ってきた高級宇奈月ビールを飲んでしまった~(^^)v

ちょっと落ち着いたところで温泉。

日帰り温泉も兼ねているので夕方5時の時間帯は大混雑なのよ(*_*)

でも、熱めの温泉で温まりますよ。

温泉は湯量が豊富なので源泉かけ流しだそうです。

とろりとした肌触りは「天然の化粧水」とも呼ばれるほど、美肌効果の高い泉質なんだって!!

じじいの身体もすべすべよ~(#^.^#)

泉質と効能は、

ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で源泉温度45.3℃

病後回復期、疲労回復に効果あり、

神経痛、関節痛、慢性消化器病、慢性皮膚病、慢性婦人病に効能ありだそうです。

風呂上りに部屋で宴会前の予行演習を済ませていよいよ宴会。

なんとこの日は個人での泊り客がいないらしく会食会場が貸切状態。

宴会場はかなり盛り上がっていたようだけど。

このホテル料理もいいと評判の宿なので期待大!!

最初から美味しそうなものが並んでますよ~!!

料理は全13品の豪華版です。

料金が安いのにこの宿で一番高い料理だそうです。

まずは、かんぱ~い でスタートぉ~!!

今日も一日お疲れさまでした~(^o^)/

おどごは生ビールでおなごは梅酒。

で、

俺以外はワインに切り替え盛り上がり。

今宵は酔っぱらっても大丈夫ですよ~(^○^)

料理は、

附出

ずいきの胡麻和え

カニみそ豆腐

八寸

合鴨味噌煮、柚子柿、蕪サーモン巻、真烏賊ウニ和え、胡桃松風、丸十塩蒸し、ゆで海老

富山名産、ますの押し寿司

お造りは、

ヒラメ、カンパチ、甘海老、イカ

アワビの陶板焼き

生きているアワビが焼かれていきます。

これはうまかった~!!

鶏肉のパイシート焼き

中身を撮るのを忘れたけど、鶏肉のクリーム煮?美味しかったのは間違いない。

牡蠣活部煮

大ぶりの牡蠣、これは大好きです。

揚げ物は、

梅貝、カニ、レンコン。

カラッと揚がっていておいしい塩でいただきました。

マグロとホタテのカルパッチョソース

デザートも美味しい。

暖かいものは出来立てを持ってきてくれるからうれしい。

全てが美味しいものでしたね~!!

みなさん、う・ら・や・ま・し・い でしょう~(^^)v

楽しい時間は延々と続きましたとさ!!

途中でホテルの支配人さんが福島県からのお客さんだと言うのであいさつに来てくれました。

富山県の皆さんの暖かさは素晴らしいですね。

支配人さんの心配りに感謝申し上げます。

たらふく食べて飲んだ後はやっぱり温泉でしょう!!

あんなに込み合っていた風呂はだけもいない貸切状態。

この日は女性の団体が泊まっていて男性が少なかったみたいですね。

広い雪見露天風呂は最高ですよ~(#^.^#)

ちょっとサービスしてじじいの美脚を見せてあげます。

源泉が常時流れてきてます。

空にはきれいな月が瞬いていつまでも入っていたい気分になりますね。

雪が降ったからこんなにも旅情的な雰囲気を楽しめたのかな。

最高の料理を食べて最高の温泉に入るって、なんて贅沢なんだろう!!

最高の夜を楽しんだ翌朝は、いよいよ旅行最終日。

朝からたっぷり食べてました。

朝のイカ刺はうまかったなぁ~。

精算の時フロントでは支配人さんが迎えてくれた。

帰り際に皆さん「来年もきますねぇ~」。

みんな来年も来ようとしている(*_*)

いよいよ楽しい、美味しい富山の旅も最終日です。

何があったのかは次のお楽しみ!!

つづきます。


フロストバイトディスクゴルフ参戦?

2014年12月11日 19時29分46秒 | ディスクゴルフ

一年間楽しみにしてきたフロストバイトディスクゴルフの日で~す(^o^)/

でも大会は中止。

で、

非公式のフロストバイトディスクゴルフを開催してくれました。

でも、こんなに雪あってもみんなやる気なの?

みんな平気な顔して集まってる。

やっぱりやる気なんですよ!!

参加料は昼食をキャンセルしたので割引に。

大丈夫なの?

心配したが浮いたお金でニューディスクをゲットした(^^)v

本当にメリークリスマスというディスクなの?

最近新しいディスクが全然わからん(*_*)

ちなみに「フロストバイト」とは「しもやけ」の事だそうです。

この寒い時期にディスクゴルフをやってしもやけになると言うことかな?

大会は9ホールを1ラウンドして休憩、その後にもう9ホールラウンドして終わる予定。

ディスクをあまり持ってかなかったので足りるだろうか?

まずは元気なうちに?記念撮影。

前日一緒に飲んだ仲間たち

ラウンドを開始したはいいが最初から膝まである雪をかき分けてのラウンド。

1ホールを終えるのにこれだけの体力を使った大会があっただろうか?

まるで雪山を歩いているようです。

かんじきが必要ですね。

ディスクが無くならないのが奇跡的。

距離感がわからない、足元がすべる、息が切れる(*_*)

こんな風に見えればいいが、

潜ったディスクを探すのは一苦労ですよ!!

やっぱりこの紐付きのディスクは素晴らしいアイディアです。

それに飛んでいる姿が気持ちよく見える!!

これから雪の時にはこれにしよう(^○^)

9ホールの所要時間はコースの距離が短いのに約1時間30分。

みなさんよく頑張りました~!!

詳しい結果は、

こちら

われらが福島チームの成績のみ紹介。

レディースチャンピオンはミスター姉御

キヌばぁは、何位だったっけ?

O井さんは、世界の高野さんと互角でした!!

俺は、はらくにさんと一緒(^^)v

なんだかんだと大変な状況だったけど、無事にディスクゴルフを楽しむことが出来ました。

富山県の石川さんはじめ協会の皆様、たのしかったですよ~!!

少ない人数での開催は本当に大変な苦労だったと思います。

そのご苦労に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

そして、参加者の皆様、たのしいひと時を一緒に過ごして頂きありがとうございました。

来年も「あこや~の」でお会いしましょう!!

終了後は遅めの昼食。

どこに行こうか悩んだ挙句選んだのが宇奈月ビール園。

「何か食べ物あっぺ~」が甘かった!!

でもなんとか食べるものがあったので安心。

俺はビールカレー、ビーフカレーじゃないですよ。ビールのカレーですよ!!

ビールの香り?ビーフの香り?わがんね~!!

んでもんまがった!!

みんなは夜に備えて食べるの少くねぇ~!!

乾杯はビールで!

なんて言ってるから

乾杯のために高級ビールを買ってやった~!!

現実は乾杯まで待てなかったんだけど(#^.^#)

隣の物産館には富山県のいろんなおいしいものがありますよ。

欲しいものがたくさんあるけど明日にしよう。

ここからは温泉へまっしぐらです。

明日はたぶん温泉に入っておいしいものをたらふく食った話ですよ!!

続きます。


富山への美味しい旅の始まり!!

2014年12月10日 19時40分40秒 | ディスクゴルフ

一年間楽しみにしてきたフロストバイトディスクゴルフの日がやってきた!!

土曜日の早朝4:00に富山へ向けて南相馬を出発。

今回はいわき経由常磐道で新潟県へ、そして北陸道で富山県を目指す。

が、

前日からの寒波による北陸地方の大雪がテレビをにぎわしているので果たしてたどり着けるだろうか?

いわき市までは晴天で月がきれいに輝いている。

常磐道を西へ進むと磐梯熱海ICから前方の山に雪が見えてくる。

猪苗代への長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった。

西へ進むほどに雪が多くなってくる。

阿賀野川SAに7:50頃到着、ここで朝食休憩。

ここまでいわきから約2時間だから順調か?

窓の外には雪の山が!!

ここからが大変だった~(*_*)

ここから常磐道、北陸道とも新潟県内は圧雪でこぼこ状態。

それでも何とか高速道路を進んで行ったが、

ついに事故で姉崎IC~上越IC間閉鎖。

国道8号線の渋滞道路を何とかクリアして上越ICから再度北陸道へ。

そこからは比較的スムーズに進むことが出来た。

土曜日は午後から観光に当てて懇親会まで到着予定だったので、

富山市まで行こうかと思ったが予定を変更して魚津市のホテルへ向かう。

ホテル到着が13:30頃。

南相馬を出発して魚津市まで9時間30分。

この状態だから仕方ないよな!!

ホテルで友達と待ち合わせのBANANAさんを降ろししてわれわれは美味しいものを食べに向かう。

行った先は後日報告予定!!

お楽しみに(^^)v

富山の美味しい魚を食べているときにTD石川さんより大会中止の連絡が入る。

こんな状況だから仕方がないよな。

今回は夜のフロストバイトだけでも頑張るか!!

でも、せっかく来たから観光をやめて会場だけでも見に行こう。

会場の「黒部市ふれあい交流館 あこや~の」は凄い雪。

南相馬でこれだけ雪が降ったら間違いなく町が麻痺する。

グランドはゴールのかごから上が出ている状態。

そんな雪の中でもダブルスは開催されていた。

誘われましたがわれわれには無理です~(T_T)

ホテルに行って夜に備えることにしました。

宿は、魚津市駅前にある「魚津マンテンホテル駅前」

大浴場付のいいホテルです。

窓の外は雪景色。

仕方がないので温泉につかって温まってからの予行演習をすることにした。

ちなみに温泉は人工のものでした。

酔っ払いは入ってダメよ!!

夜の部はホテルの隣にある「食彩庵 悠」

おいしい料理の店だというから楽しみ。

ちょっと飲んでから寝てしまったので頭がぼんやり状態で宴会スタート。

刺身がおいしい~(^o^)/

いろいろと美味しいものが出たけど飲むのが忙しくて写真を撮るのが頭から消えていた(T_T)

ごめんなさい。

久しぶりの方、初めてお会いした方、いつの大会でもこの懇親会はいいもんですね。

いつまでも尽きないディスクゴルフ談話に花が咲きすぎていましたよ!!

これだけでも富山県まで来たかいがありますね。

世界の高野さんとも久しぶりに飲むことが出来ました。

石川さんはじめ富山県の皆様、たのしいひと時をありがとうございました。

そして、この日のために遠方からわざわざ来てくれた方々のために明日は非公認の大会を開催することに話が決まってしまった。

こんな雪なのにみんなやる気まんまんなんですよ!!

飲み過ぎた頭でいったいどうなることか?

雪は依然と降り続けていますけど(*_*)

ここのホテルは朝食が美味しいそうです。

貧乏性なのかバイキングだといつも食べきれないほど取ってしまう。

ごはんよりもビールが欲しいですね。

なんて思いながら食べた後はいよいよ大会へ向かいます。

次へ続きます。