そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

平成18年2月17日(金)

2006年02月17日 | 定点観察
6:30起床。曇。室温10℃、湿度65%。
血圧は、140 91心拍数61 体重は、62.2kg、体脂肪16.9%。
朝食は、牛乳 コーヒー
昼食は、ごはん ポークチョップ(薄切り) 鯛塩焼き(フレーク) 鯛スープ
白菜煮 沢庵
間食は、豆大福 せんべい

ランニングを64分した。

夕食は、紅茶ハイ かきピー プルーン チーズ 豚レバーしぐれ煮 餃子 メロンパン
23:30就寝した。
※昼食(賄い)のポークチョップはいつもいただいていたが新聞で初めて名前を知った。ほんとソースは味わい深いです。自分でつくるぞ。

こんな夢をみた 2.16

2006年02月17日 | 日記
こんな夢をみた。
居酒屋で友人Yと待ちあわせをしている。Yがきたので席を変えて飲み出す。しばらくすると足元に汚水が流れてきた。キッチンにいくと排水口から汚水が吹き出ている。あわてて店をでる。誰かの陰謀だろうとYと話した。

平成18年2月16日(木)

2006年02月16日 | 定点観察
6:20起床。雨。(雨戸をあける。外気は冷たい)室温16℃、湿度55%。
血圧は、144 90心拍数58 体重は、61.9kg 体脂肪19.0%。
朝食は、めかぶ納豆ごはん とん汁 コーヒー
昼食は、ごはん しゅうまい いか野菜炒め(いか、たまねぎ、キャベツ) 沢庵
間食は、豆大福 せんべい

雨のために走らなかった。

夕食は、紅茶ハイ かきピー のり 赤飯 チキンカツ きり干し大根煮 とん汁 チョコレート 
23:30ダウン。
※朝夕と雨が降った。雨が降るごとに春が近くなる。紅梅が咲いていた。

「下流社会」の鍵言葉

2006年02月15日 | か行
若い世代の生活、消費、価値観はどう変わりつつあるのか。

階層意識 所得、資産、学歴、職業。     
親の上記を含めて反映した意識である。     
性格、価値観、趣味、幸福感、家族像に反映される。

下流とは、単に所得が低いということではない。    
コミュニケーション能力     
生活能力     
働く意欲     
学ぶ意欲     
消費意欲          

つまり総じて人生の意欲が低い。      
その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率が高い。           
そして、彼らの中には、だらだら歩き、だらだら生きている者もすくなくない。
その方が楽だからだ。

平成18年2月15日(水)

2006年02月15日 | 定点観察
6:30起床。晴。室温10℃、湿度65%。昨日と同様に暖かい日になりそうだ。ゴミを出しにいくと、陽射しも春らしく強く長くなっている。すずめが三羽、元気に戯れていた。
血圧は、140 84心拍数61体重は、62.7kg、体脂肪16.7%。
朝食は、バナナ コーヒー スープ(ちくわぶ) 牛乳
昼食は、ごはん 焼き魚(鯛の塩焼き あじの干物) 白菜ぴりから煮 沢庵
間食は、チョコレート

ランニングを64分した。全くスピードが出ない。脚に力がないのだ。

夕食は、お茶ハイ かきピー プルーン チーズ のり とんステーキ さば水煮缶 みかん チョコレート
23:30就寝した。
※昼食の鯛の塩焼きは職場の専務のお父さんの快気祝いのお返しをご相伴にあずかったわけでした。三片でしたが、うまいものはうまい。これでいいんだなぁ~。

平成18年2月14日(火)

2006年02月14日 | 定点観察
6:55起床。晴。室温8℃、湿度70%。
血圧は、143 93心拍数58 体重は、61.9kg 体脂肪21.1%。
朝食は、コーヒー パン 牛乳 スープ(白菜、ベーコン、ぶなしめじ、ちくわぶ)

昼食は、ごはん うどん アジフライ ちくわあげ 沢庵
間食は、チョコレート

ランニングは、疲労のために走りませんでした。

夕食は、ジントニック(缶) レモンハイ かきピー 一口ヒレカツ プルーン チーズ パン  スープ(コンビーフ、たまねぎ) みかん
22:50就寝した。
※ストアーのレジが長蛇の列に品物を棚に戻し帰った。体調が悪い。待つことができなかった。

平成18年2月13日(月)

2006年02月13日 | 定点観察
6:30起床。晴。室温5℃、湿度65%。
血圧は、140 90心拍数61 体重は、62.3kg 体脂肪16.7%。
朝食は、コーヒー バナナ 牛乳
昼食は、ごはん すりいも とり野菜カレー風味炒め 沢庵
間食は、しなかった。

ランニングを46分した。

夕食は、お茶はい かきピー プルーン チーズ サンド(パン、きゅうり、ツナ、マヨネーズ) スープ(白菜、ベーコン、ぶなしめじ) みかん 
22:30就寝した。
※そうすけが求めて自分を知ると漠然たる不安に襲われる。他人からそうすけの評価を聴くと怒りがこみ上げてくる。どうしようもない。まず、動こう。

そうすけの妄走記 その17

2006年02月12日 | 走る
2月12日(日)
怠惰な一日。北風の音を恐れて一歩も外に出ず。
2月13日(月)
B沼公園を9周、46分走りました。走りが重い。意識しても前に進まない。息は苦しくないのだが・・・
2月14日(火)
今日は暑かった。最高気温が19℃まで上がった。のぼせる。気力なし。走らなかった。
2月15日(水)
B沼公園を12周、64分走りました。全く脚に力が入らず。暑くてあせがボロボロでた。
2月16日(木)
雨のため走らなかった。
2月17日(金)
B沼公園を12周、64分走りました。これでいいのだ。
2月18日(土)
飲み会のため走らなかった。

「下流社会」を読む②

2006年02月12日 | か行

「下流度」チェックをしよう。次の文章で、半分以上あてはまるものがあれば、そうすけはかなり「下流的」である。さて、そうすけは「下流」か?

  年収が年齢の10倍未満だ 
 
答  はい。そうすけの年収は年齢の5.6倍である。ちなみにエンゲル係数は20%だ。  

2  その日その日を気楽に生きたいと思う

答  はい。今日為しうることを今日成す。そのことにより安心して気楽に生きたいと思う。 

3  自分らしく生きるのがよいと思う

答  はい。自分に正直に、他人に率直に、そして安直に生活をしたい。

4  好きなことだけして生きたい

答  はい。大きな夢と少しの勇気とサムマネーをポケットに入れて、好きなことをしていきたい。

5  面倒くさがり、だらしがない、出不精

答  はい。座って半畳、寝て一畳、腹いっぱい食べても二合半。

6  一人でいるのが好きだ

答  はい。趣味は読書、映画観賞。ジョギング。ラジオを聴くこと。

7  地味で目立たない性格だ

答  はい。集合写真は前列端っこが好きです。

8  ファッションは自分流である

答  はい。そうすけのこだわりファッションはイトーヨーカドーで購入したものを身に付けることです。

9  食べることが面倒くさいと思うことがある

答  はい。スーパーの閉店間際の半額弁当をよく買います。

10 お菓子やファーストフードをよく食べる

答  はい。せんべい、ナッツ、閉店間際の半額弁当をよく食べます。

11 一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがある

答  はい。給料日前の休日はラジオを聴きながら、本を読んだりして過ごすことがあります

12 未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上の方)

答  はい。未婚です。家族は減るばかりです。友人もツばなれしません。

<総括>
そうすけは下流的であった。
所得が低く、学歴は高卒、自宅半径10キロ以内をうろうろしながら生きている。


 


平成18年2月12日(日)

2006年02月12日 | 定点観察
7:00起床。晴。室温8℃、湿度65%。
血圧は、128 83心拍数59 体重は、62.6kg 体脂肪17.1%。
朝食は、コーヒー 牛乳
昼食は、お茶はい かきピー 沢庵 豚レバーしぐれ煮 ちゃんぽん(ねぎ、たまご)

ランニングは、なまけました。
図書館へいった。風が強い。

夕食は、黒ビール かんちゅうハイ(レモン) サンドウイッチ(パン、キャベツ、ポテトサラダ、胡瓜、マヨネーズ)
23:20ダウン。
※三食昼寝つき怠惰な一日でした。

平成18年2月11日(土) 

2006年02月11日 | 定点観察
6:30起床。晴。室温6℃、湿度65%。
血圧は、140 90心拍数60 体重は、61.2kg体脂肪16.4%。(夕食をおさえたら突然減量になった)
朝食は、めかぶ納豆ごはん 豚レバーしぐれ煮 沢庵(めかぶ納豆ごはんは、どなたかがお勧めしていたので食べてみました。ぬるぬる×2で美味しかったです。納豆ぬるぬるを他にも探してみよう)
昼食は、ピラフ なす豚肉みそ炒め 大根煮 はな豆
間食は、肉まん

飲み会のため走りませんでした。

夕食は、ビール GFサワー ふき煮 ニシン佃煮 あんこうの唐揚げ やきとり お刺し身(五点?????) 枝豆 餃子 漬物(株、白菜) アスパラベーコンまき ざるうどん ねぎとろ
※友人Sさんと「うおや一丁」にて飲んだ。今日は穏やかな一日であったので、とりあえずビール大生、中生、中生、GFサワー。つきだしのふきがおいしかった。あんこうの唐揚げはこりこりが美味。餃子は流行の棒餃子でした。とてもおいしい。(そうすけの好みはらーめん、うどんは太麺。肉まん、ぎょうざは大きいほど好きなのです。でも棒餃子はあのサイズだからおいしんだろうなぁ)それにしても良く飲み食いするね。隣の席の若い男女なんて、ここは二次会か?というくらいしか飲んでいませんでした。ちょっと反省です。
夜食は、ミックスサンド かきピー お茶ハイ
※わかっちゃいるけど、やめられません。モーグルを見ながら駄目押しのいっぱいを飲んでしまいました。
1:00ごろ、ダウン。

平成18年2月10日(金)

2006年02月10日 | 定点観察
6:30起床。晴。室温4℃、湿度70%。
血圧は、140 89心拍数61 体重は、62.3kg、体脂肪16.4%。
朝食は、コーヒー 雑炊(たまご) もやしいため 牛乳
昼食は、ごはん 目刺し おでん(さつまあげ、こんにゃく、こんぶ、大根) いか焼 沢庵
間食は、せんべい

ランニングを47分した。

夕食は、お茶ハイ かきピー こんぶまき 豚レバーしぐれ煮 八宝菜 みかん チョコレート
23:00就寝した。

10001の願い 926~970

2006年02月09日 | 定点観察
926 思いを言葉にする
927 のようなものになる
928 シェークスピアを読む。
929 2006春を見つけよう。

930 新しいことをはじめる
931 残心を示す。
932 自ずと慎む。
933 「物語」によって捕まえる。
934 「分かる」「分けた」結果、断面をみる。
935 分析は他人にまかせる。
936 自分の中の無限の可能性を信じる。
937 自分のことは、とことん分からないと思う。
938 自分の記憶を憎まない。
939 自分を変えようとしない。
940 仮面を付ける。
941 志をもつ。
942 本来のこころを少し不自由にする。
943 不自由の中で自由を感じる。
944 方向性を意志的に定める。
945 新しいことに挑戦していく。
946 「楽しさ」を目指す。
947 毛細血管を開く。
948 体を重く感じる。
949 言葉で体を導く。
950 自分を「楽」の方に連れていく口癖をいう。
951 みんないろいろでおもしろいなぁと思う。
952 反省するフリをする。
953 方向性を少し変える。
954 六日働いて七日目に休息をする。
955 計画を立てずにその日の義務を果たす。
956 本当のことを正確に簡単に話す。
957 小事を小事として取り扱う。
958 必要以上に骨を折らない。

959 論語を読む。
960 老子を読む。
961 箱根へいく。
962 杖言葉を口癖にする。
963 読経をする。
964 本を音読する。
965 勿体のある生活をする。
966 風呂敷に物を包む。
967 マイバックをもって買い物をする。
968 園芸をする。
969 中学生の自分が納得できる人生を送る。
970 放送大学に入学する。

平成18年2月9日(木)

2006年02月09日 | 定点観察
6:05起床。晴。室温7℃、湿度60%。
血圧は、13994心拍数48 体重は、62.2kg 体脂肪18.0%。
朝食は、ごはん 納豆 牛乳 コーヒー
昼食は、ごはん オムレツ 炒り豆腐 沢庵 カレー汁(もやし、ほうれん草)
間食は、せんべい

ランニングを44分した。

夕食は、お茶ハイ かきピー チーズ プルーン 豚レバーしぐれ煮 昆布巻き ブロッコリー チョコレート バナナ いちご
23:10就寝した。
※日昼は北風が強く寒かった。この冬の寒さは20年ぶりだそうだ。そのなかでも、梅の花はしっかりとふくらんでいる。春近しです。これでいいのだ。

平成18年2月8日(水)

2006年02月08日 | 定点観察
6:30起床。晴。室温8℃、湿度65%。
血圧は、131 83心拍数55 体重は、63.8kg 体脂肪17.7%
朝食は、サンラータン(豆腐、ぶなしめじ、白菜、たまご) いちご コーヒー牛乳 チョコレート
昼食は、ごはん やきそば さんま一夜干し
間食は、食べませんでした。

ランニングを62分した。

夕食は、お茶ハイ かきピー チーズ 昆布巻き ししゃも焼き サンラータン みかん チョコレート
23:40就寝した。
※ランニングしたにもかかわらず疲れが知れず、だらだらと焼酎日本茶割を飲んだ。