15日午前遅く自宅から自走でトレランに出かける
時間がとれないので近くの山へ
まずは地附山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/8042efb67df7fe4918e365f2152b9e60.jpg)
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/c1789a58a88032352ef6c37f3b986030.jpg)
ツールドナガノではいつも真っ暗闇
明るい時間帯にこの場所に立つのは久々な気がします 向こうに見えるは飯綱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/6078b42fbef6d8ba801ad577b30ad6e3.jpg)
次は大峰山へ
ヤマツツジも見頃は過ぎているようで花が落ち始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/d703e1175c8a6c72342d0e1a5b8a31fc.jpg)
葛山山頂あずまや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/2e91871fe26a0f644046dd10e64bdb8f.jpg)
今日は往生寺方面に下ります
この下り道走りやすくて好きなんです
松の倒木が多く登山道をふさいでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/e1b7317c54ca110ef1fdcfbd76aeb3e9.jpg)
善光寺さんが木々の間から見えてきました
鐘木造りの本堂がよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/4ce7b3087d255ab48eabf1c17156a346.jpg)
今日も天気がよく多くの参拝客で賑わっていました
3時間程だったが久しぶりの汗たっぷりランニング
よくマラソン走ったなあと思うくらいの体の重さ
長野マラソンから1ヶ月
何かと忙しいことを言い訳にランニングをしていない
でもこうして練習という気持を離れ自然に身を置く時間は何にも代え難い
山の木々から発せられる香りを胸に
小鳥のさえずりを耳に
柔らかな木漏れ陽を肌に
燃え立つ新緑のエネルギーを目に
少しの時間も惜しいかのように自然のサイクルは休みなく続く
山の夏はもう間近
時間がとれないので近くの山へ
まずは地附山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/8042efb67df7fe4918e365f2152b9e60.jpg)
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/c1789a58a88032352ef6c37f3b986030.jpg)
ツールドナガノではいつも真っ暗闇
明るい時間帯にこの場所に立つのは久々な気がします 向こうに見えるは飯綱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/6078b42fbef6d8ba801ad577b30ad6e3.jpg)
次は大峰山へ
ヤマツツジも見頃は過ぎているようで花が落ち始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/d703e1175c8a6c72342d0e1a5b8a31fc.jpg)
葛山山頂あずまや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/2e91871fe26a0f644046dd10e64bdb8f.jpg)
今日は往生寺方面に下ります
この下り道走りやすくて好きなんです
松の倒木が多く登山道をふさいでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/e1b7317c54ca110ef1fdcfbd76aeb3e9.jpg)
善光寺さんが木々の間から見えてきました
鐘木造りの本堂がよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/4ce7b3087d255ab48eabf1c17156a346.jpg)
今日も天気がよく多くの参拝客で賑わっていました
3時間程だったが久しぶりの汗たっぷりランニング
よくマラソン走ったなあと思うくらいの体の重さ
長野マラソンから1ヶ月
何かと忙しいことを言い訳にランニングをしていない
でもこうして練習という気持を離れ自然に身を置く時間は何にも代え難い
山の木々から発せられる香りを胸に
小鳥のさえずりを耳に
柔らかな木漏れ陽を肌に
燃え立つ新緑のエネルギーを目に
少しの時間も惜しいかのように自然のサイクルは休みなく続く
山の夏はもう間近