飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店辞める時 55

2020-06-04 08:37:25 | 飲食店を辞めるとき

店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー

    宮古島バブルが住民に new
    もたらす光と影  連載 9
    宮古島はどんどん変わって
    「宮古島は、どんどん変わっ
    ていっています。伊良部島の
    海岸線は本土企業に買い占め
    られ、リゾートホテルの建設
    ラッシュで、僕たちが見てき
    た昔の風景とはどんどん変わ
    ってきているんです。それは
    伊良部島民の方がいちばん感
    じていることでしょう。
    (次回に続く)

    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影  連載 8
              手放しに喜べない

             下地島空港に続く道路の開発
             は、まだまだ手付かずだが、
             今後数年の間には、さらなる
             大手企業の進出も考えられる
             。だが、このリゾート開発に
             地元民は手放しに喜んでいる
             わけではない。大手企業が、
             リゾートホテルを運営するこ
             とにより、観光客が増え、雇
              用も増える。その中で、  50
              代の宮古島在住の男性は、リ
              ゾートホテル建設に対して次
              のように語った。
              【次回に続く)


    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影  連載 7
    オリンピックに連動
    宮古島市の下地敏彦市長は、
    「今、宮古島の景気がいい。
    都内も東京オリンピック開催
    で建設業の景気がいいだろう
    。それと連動しているのでは
    ないだろうか。さらに、下地
    の空港が国際空港として生ま
    れ変わる準備をしている。空
    港が開設されると、グレード
    の高いホテルが必要となるの
    で、今、大手企業が参入し建
    設を始めているところだ。こ
    れからも建設ラッシュは、進
    んでいくので平良(宮古島の
    中心街)だけではなく、伊良
    部もどんどん栄えるだろう」
    と語る。
    (次回に続く)


    宮古島バブルが住民に new
    もたらす光と影  連載 6
              伊良部島開発ラッシュ

              また、フィリピンの新興住宅
              企業レボリューション・プレ
              クラフテッドは、宮古島にヴ
              ィラタイプのブティックホテ
              ルを建設する事業を受注した
              と発表。この事業が同社にと
              って日本進出の足ががりとな
              る。さらに、宮城県仙台市の
              不動産業は、伊良部島に低価
              格ホテルと賃貸マンションの
              建設を予定。その他、埼玉県
              の不動産コンサルティング企
              業もホテル建設に参入するな
              ど、まさに宮古島、特に伊良
              部島はホテルの建設ラッシュ
              で沸いている。
               (次回に続く)


    
    宮古島バブルが住民に new
    もたらす光と影  連載 5
    近辺にホテル開発  

    下地島空港に続く道を車で走
    るとサトウキビ畑の間から、
    あちらこちらで大規模な工事
    が行われている。全国でホテ
    ルやリゾート開発を手がける
    森トラストは2016年1月、伊
    良部島の土地を取得した。2
    019年には高級ホテルを開業
    させる見通しだ。
    (次回に続く)



    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影  連載 4
    三菱地所が請け負っている  

    沖縄県は、2021年までに入域
    観光客数1200万人を目標にし
    ている。2017年度(2017年4
    月~2018年3月)の宮古諸島
    の観光客数は98.8万人。さら
    に多くの観光客確保のため拡
    大の一翼を担う国際空港にな
    る予定だ。その旅客ターミナ
    ル施設の建設工事を大手企業
    の三菱地所が行っている。20
    17年10月に着工しており、20
    19年3月の開業を目指す。今
    年の春時点ではこれから国際
    空港になる雰囲気は見られな
    かったが、来年の夏には海外
    発の飛行機からたくさんの観
    光客が降りてくるだろう。
    (次回に続く)



    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影  連載 3
      国際的リゾート地に           

            下地島空港とは、もともとパ
            イロットを養成する訓練用の
            空港だった。以前は民間航空
            機が発着したこともあったが
            、近年では、訓練飛行場とし
            て活用されている。この空港
            が、国際空港に生まれ変わる
            のだ。これからの活用方法と
            しては、既存の訓練飛行場事
            業に加え、国際線、国内線、
            プライベートジェットの離着
            陸を行うとのこと。その狙い
            は、宮古諸島を国際的なリゾ
            ート地にすることだ。
            (次回に続く)


    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影  連載 2
    伊良部大橋開通

    下地島は、6つの島からなる
    宮古島の中でも、西端に位置
    するのどかな場所だ。2015年
    1月31日に開通した、伊良部
    大橋(無料で通れる橋では日
    本一長い)が開通するまでは
    、宮古島から船で渡るしかな
    かった。その島に2019年、国
    際空港が誕生する。私が行っ
    た日は、平日だったが、敷地
    外から見ると、工事が行われ
    ているようには見えない。ち
    ょうど潮干狩りの時期で、空
    港の周りの海では、多くの家
    族やカップルが貝掘りをして
    いた。
    (次回に続く)


    宮古島バブルが住民に 
    もたらす光と影 新連載 1

    通称、宮古島(正確には宮古
    諸島、沖縄本島から南西に約
    300kmに位置)は、宮古島、
    来間島、伊良部島、下地島、
    池間島、大神島の6島からな
    っている。主な産業は、農業
    と観光業だ。十数年前までは
    、移住者も今ほど多くなく、
    島の歴史をそのまま受け継い
    だ文化に包まれていた。今、
    その島はバブルを迎えている
    。その要因はいくつかあるが
    、まずは、「下地島空港が国
    際空港に生まれ変わる」とい
    う点だ。
       升本誠二 
       クリエイターアイ代表
    (今回新連載です)
   




    森トラストがホテル  new
    ほぼ休業の訳 最終回  14
          2021年に期待    

               日本は近年、世界の観光市場
               において注目を集めてきたが、
               東京オリンピックの延期も含
               め、注目度が希薄化する可能
               性がある。ただ、2021年にオ
               リンピックを開催できるので
               あれば、それは苦難を乗り越
               えた復活のストーリーになり
               うる。日本に注目を戻すチャ
               ンスだと考えれば、東京2020
               ではなくて「東京2021」でも
               構わないはずだ。今は業界と
               して我慢に徹するほかない。
                (今夏氏最終回です)



    森トラストがホテル 
    ほぼ休業の訳  連載  13
    観光振興の明確化
    (コロナで)観光客がまった
    く来なくなってしまうと、地
    域経済が成り立たなくなるこ
    とを再認識し、地域として観
    光振興の方向性を明確にする、
    都市計画のようなものを早く
    定めるべきだ。経済的な痛手
    がどれほどまで拡大するかに
    よるが、世界の旅行需要はリ
    ーマンショックを経ても伸び
    続けてきた。すぐに成長ペー
    スが戻るわけではないだろう
    が、旅行そのものがなくなる
    わけではない。
    (次回最終回です)

    森トラストがホテル  new
    ほぼ休業の訳  連載  12
    自然発生のインバウンド需要
    近年の観光業界は、自然発生
    したインバウンド需要を取り
    込むだけで終わり、新しい需
    要を興すための努力ができて
    いなかった。仮に2020年に東
    京オリンピックが予定通り開
    催され、政府目標であるイン
    バウンド年4000万人を実現し
    たとしても、2030年の目標で
    ある同6000万人を達成するに
    は、各地のポジショニングや
    ブランド戦略が不足していた
    だろう。
    (次回に続く)

    森トラストがホテル  
    ほぼ休業の訳  連載  11
    各観光地の努力が必要
    夏までに感染が収束すれば、
    (観光の)シーズンでもある
    ので自然に国内旅行が活性化
    するだろう。ただ、数カ月分
    の収入をロスした事実は変わ
    らない。シーズンオフである
    秋や冬の需要を興す必要があ
    る。そのためには、各観光地
    の努力が必要になってくる。
    (次回に続く)


    森トラストがホテル  
    ほぼ休業の訳  連載  10
               観光産業は夏場からを期待
               コロナの感染状況が足元で劇
               的な収束を見せていない中で、
               仮に(外出自粛などの)姿勢
               を緩めても、また元に戻るだ
               けだろう。もちろん足元の経
               営状況も本当に大変だ。ただ、
               リゾート型の観光地からすれ
               ば、5~6月の機会損失よりも、
               夏までこの状態が続いた場合
               の懸念の方が大きい。夏まで
               に復活し、年度の後半で巻き
               返しを図るのが理想的だ。逆
               に、それ以上長引くとキャッ
               シュフローの厳しい事業者が
               増えてしまう。
               (次回に続く)



    森トラストがホテル    new 
    ほぼ休業の訳  連載  9     
              ホテル各社の資金繰りも心配

    資金繰り以上に、観光業の稼
    ぎ時である夏の収入を失う懸
    念が大きい。ゴールデンウィ
    ークに需要を見込めない中、
    次にやってくる(かき入れ時
    の)シーズンが夏だ。ゴール
    デンウィークに気休め程度の
    集客を実現しても、そのせい
    で5~6月に感染が拡大してし
    まえば、7  月以降の大きな需
    要を失ってしまう。
    (次回に続く)


    森トラストがホテル  
    ほぼ休業の訳  連載  8
    今年の夏までに収束するか

    2月のリゾートホテルはシー
    ズンオフで、それほどコロナ
    影響は大きくなかった。一番
    の打撃は  3月の春休み需要が
    減ったこと。客室稼働率は前
    年の約30%くらいに落ち込ん
    だ。まだ(影響額についての
    )集計はしていないが、前半
    が好調だった前2020年3月期
    決算は予算ギリギリ。  2021
    年 3月期は最初からよくない
    状態でスタートを切るので、
    コロナが長引けば長引くほど
    、影響額は拡大する。感染拡
    大が抑えられないままでホテ
    ルを再開しても、客室稼働率
    が低迷し、結局赤字のままだ
    ろう。目下、観光業にとって
    重要なのは、今年の夏までに
    事態が収束し、復活できるか
    どうかだ。
    (次回に続く)



    森トラストがホテル  
    ほぼ休業の訳  連載  7
              商業系テナントは厳しい

              現在、キャッシュフローが厳
              しいのは商業系のテナントで、
              賃料の支払い猶予や減額など
              の相談が非常に多く寄せられ
              ている。新規での入居を考え
              ている顧客の間にも様子見感
               が広がりつつある。ただ、わ
               れわれはホテルにこそ力を入
               れているものの、ショッピン
               グセンターなど商業施設の割
               合が非常に少なく、大きな影
               響はないとみている。
    (次回に続く)


                森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳  連載  6
    リスク回避の徹底

    近年成長が著しいインバウン
    ド需要が収縮しても、不動産
    としての資産価値が維持され
    るよう、一定の集客が見込め
    る立地を厳選し、ホテル以外
    に転用できるかどうかも重視
    してきた。東京オリンピック
    や大阪万博などの影響で建築
    費が高騰する中、コロナが発
    生する前から無理に投資せず、
    開発を先送りした案件もある。
    ここ数年、多くのホテル開業
    を開発し、今後も複数の開業
    を計画してこれたのは、平時
    からこういったリスク回避を
    徹底してきたからだ。
    (次回に続く)



     森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳  連載  5
     自己資本比率は2019年3月末
     時点で38.3%、現預金が867
     億円
     ここ数年間、いざという時に
     必ず経営を持続できるよう、
        体力をつけることを重視して
     きた。具体的には2014年3月
     期に26.2%だった自己資本比
     率を約12%高め、キャッシュ
     リッチを志向し、安定してキ
     ャッシュフローを生み出すオ
     フィスをはじめとする賃貸関
     係事業と、ボラティリティ(
     収益の変動)のあるホテル事
     業をバランスよく組み合わせ
     てきた。
     (次回に続く)

     森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳  連載  4
                 負の遺産を生むかもしれない

                 特にリゾートホテルの場合、
                 ゴールデンウィークは4月7日
                 に緊急事態宣言の出された7
                 都府県からの客が8~9割を占
                 める。ホテルが地域の感染拡
                 大リスクの受け皿になってし
                 まう。仮に収入があったとし
                 ても、地域に拡大させたらも
                 っと収入が落ち込むことにな
                るし、自分たちのホテルで感
                染が発生すれば、このホテル
               はおそらく休館に追い込まれ
               る。医療機関も住民の数に対
               して整備されているため、観
               光客の感染(の拡大)は医療
               崩壊を招く。地域に付加価値
               を生み出すべきディベロッパ
               ーが、ホテルの営業を続ける
               ことで地域に「負の遺産」を
               生み出しかねない。
                (次回に続く)


     森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳  連載  3
     なぜこのような決断
     に至ったのでしょうか。

     ゴールデンウィークは「コロ
     ナ禍でも旅行がしたい」とい
     うニーズから予約が入ってい
     て、稼働率も前年こそ割り込
     むものの、そこそこの水準が
     期待できた。ただ、今の状況
     を考えると、新型コロナウイ
     ルスの拡大を防いで、(影響
     の)長期化を抑制し、できる
     限り経済的な環境の悪化を招
     かない状態にしなければいけ
     ないと考えた。
     (次回に続く)



     森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳  連載  2

     19ホテルの17を休業   

     食事は部屋食とするなど、コ
     ロナ対策を徹底して顧客を呼
     び込もうとする旅館や、出社
     を禁じられたビジネスパーソ
     ン向け「リモートワークプラ
     ン」を提案するホテルなど、
     各施設とも収入確保に躍起に
     なっている。そんな中、森ト
     ラストは4月18日、グループ
     で運営する19ホテルのうち、
     東京と新大阪のコートヤード
     ・バイ・マリオットを除く17
     ホテルの休業に踏み切った。
     同社の伊達美和子社長に決断
     の背景と今後の展望について
     尋ねた(インタビューは4月
     22日、リモート形式で実施)。
     (次回に続く)


     森トラストがホテル  
     ほぼ休業の訳 新連載  1

     新型コロナウイルスのホテル
     業界への影響が、具体的な数
     字として現れてきた。全国の
     241ホテルが加盟する全日本
     シティホテル連盟によると、
     2020年3月の全国平均客室利
     用率は32.2%と、前年比で52.
     7%ポイントも減少した(調
     査協力は136ホテル)。政府
     が緊急事態宣言を発令した4
     月7日以降も、多くのホテル
     で「稼働率は2ケタに乗せる
     のがやっと。日銭商売のため
     手元のキャッシュが少なく、
     資金繰りが大変厳しい」(業
     界関係者)と悲鳴があがって
     いる。
        森田宗一郎 東経記者
     (今回新連載です)




      持ち帰り以外の秘策  new
      プロの提案  最終回  5
              強みを確認した宅配を
                   政府の外出自粛要請を受け、
                   テレビ局ではおいしい料理を
                   提供する店舗を紹介する企画
                   が採用されにくくなっている
                   という。店舗に足を運ぶ必要
                   のないお取り寄せ商品ならば、
                   安心して視聴者に推奨できる
                  というわけだ。また、「外出
                  できないけど、ちょっと贅沢
                 (ぜいたく )なものを食べた
                  い」というニーズを満たせる。 
                  松村氏は、「料理のおいしさ
                  」や「盛り付けの美しさ」と
                  いった飲食店ならではの強み
                  を認識したうえで、テークア
                  ウトやお取り寄せ商品を提供
                 すれば「真心は必ずお客さま
                  に通じます」とアドバイスを
                  した。
                   (今回最終回です)


     持ち帰り以外の秘策  
     プロの提案   連載  4

     お取り寄せグルメに活路

     松村氏は売り上げ減少に苦し
     む飲食店にとって、テークア
     ウトを強化するだけでなく、
     ECサイトでお取り寄せグル
     メを販売することも選択肢
     の1つになると指摘した。EC
     サイトの運営は簡単ではない
     が、一度顧客に支持されれば
     安定した売り上げを見込める
     のがメリットだという。また
     、顧客に支持されるお取り寄
     せグルメを開発すると、メデ
     ィアに取り上げられやすくな
     っていると指摘した。
     (次回最終回です)



     持ち帰り以外の秘策  
     プロの提案   連載  3
      テイクアウトのヒント
                   テークアウトの商品構成を考
                   える際のヒントとして、お客
                   が驚くような安い価格にした
                   り、持ち帰りできないとお客
                   が思い込んでいるような商品
                   をあえて提供したりといった
                   ものを提示した。豪華なメニ
                   ューやパーティーメニューを
                   事前予約制で用意するのも、
                   競合との差別化につながると
                   いう。 単に店頭で販売する
                   だけでなく、遊び心を加える
                   取り組みもあり得るという。
                   例えば、松村氏が見かけた事
                   例に「100円弁当チャレンジ」
                   がある。これは、弁当を購入
                   した際、当たりが出れば弁当
                   がどれでも100円になるとい
                   う企画。店頭では「ノーリス
                   ク ハイリターン  」という看
                   板が設置されていたという。
                    (次回に続く)



            トップページへ                                                              
           バックナンバー





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2.野菜コーディネーター 75 | トップ | 2.野菜コーディネーター 76 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食店を辞めるとき」カテゴリの最新記事