山本洋三ブログ
全米をフィールドに年間500店以上のレストランを視察する外食コンサルタント



近所のステーキハウスで打ち上げ

ルースクリス@スコッツデール】















###

たいへん充実した1年でした。
ご支援に心より感謝いたします。
ありがとうございました。

新しい年が皆さんにとって良い年でありますように





2007年12月15日
ジャパニーズ・カジュアルダイニングの旗手、江村哲也氏が
LA近郊の大型SC内にTokyo Table2号店をオープンしました。

日本から鳴り物入りで進出する日本食レストランの不振が続く中、
本土進出1年足らずで2号店を開けた江村氏の手腕に
業界内外から注目が集まっています。

【Tokyo Table2号店 内装】










■Tokyo Table2号店:
400 S. Baldwin Ave Arcadia, CA 91007
TEL#:(626)445-4000

■写真提供:(C)Dream Dining California LLC

###

---≪Tokyo Table関連の過去記事≫----------

*ジャパニーズ・カジュアルダイニングの新星

*Tokyo Table(トーキョー・テーブル)

*ジャパニーズレストラン新時代の幕開け

*East Meets West(イースト・ミーツ・ウエスト)

*Tokyo Table

--------------------------------------





アメリカンドリーム数あれど、
フードサービス業ならこの方、ロッキー青木氏

ベニハナ・ファウンダー(創業者)として
業界で知らない人はいないほどの伝説の人物です。

同氏は、1959年、慶応大学1年の時、レスリングの選手として渡米。
そのままアメリカに残り、ハーレムでのアイスクリーム売りなどを経て、
1964年、「ベニハナ」の1号店をオープン。
'70年代から'80年代にはパワーボートや気球に乗る
「命がけの宣伝活動」を展開。
鉄板焼きを全米に広げた大功労者です。

###

今から四半世紀も昔、
LAの友人から譲り受けたロッキー青木氏の著書。

*「キミが儲けろ、オレが教える」:
発行年月 1980年7月31日
出版社 徳間書店
著者 【ロッキー青木】


###

*2007年11月、HARU@ニューヨーク
左:ロッキー青木氏、右:山本洋三


###

ロッキー青木氏は、在米日本人の永遠のヒーローですね





2007年秋、スターバックス会長ハワード・シュルツ氏が
ピンクベリーに2,750万ドルを出資したことで
一段と注目度の高まるフロヨ市場。

※フロヨ(flo-yo)は、フローズンヨーグルト(Frozen Yogurt)の省略形。

*ピンクベリー


*レッドマンゴー


*ベリーベリー


冬を迎えても熱い戦いが続いています。

###

---≪ピンクベリーの過去記事≫------------

*ヒートアップするフローズンヨーグルト市場

-------------------------------------





フードビズ30号が発売されました



今回はスペシャリティーコーヒーと
スムージーという時代ニーズの二強を
アロハスピリットで発信する
「マウイ・ワウイ・ハワイアン・コーヒー&スムージー」を
取り上げました。

*FC店オープンニング風景
同社の創業者サマーヘイズ夫妻、FCオーナー、
市長などが参加したテープカットの様子:


*店内風景:




■写真提供:(C)Maui Wowi Hawaiian、(C)Smoothshakers Enterprises, Inc.

ぜひご一読ください。